こぐま保育園 令和7年1月20日(月)


{CAPTION}

 
{CAPTION}

給食〉
ご飯
鮭の西京焼き
コロコロサラダ
卵のすまし汁

〈おやつ〉
抹茶蒸しパン

通常、味噌の熟成期間は数ヶ月〜数年ですが、
白味噌は数日〜数週間と熟成期間が短いのが特徴です。
また赤味噌に比べて塩分濃度が低く、麹の割合が高めです。
よってまろやかな甘みを味わえるのが魅力です。
発酵食品である味噌には、必須アミノ酸が豊富に含まれているなど栄養価が高く、腸内の善玉菌を増加させて腸の調子を整えてくれるため消化が良くなる効果もあります。
その中でも白味噌には、脳の興奮を抑える神経伝達物質「GABA」や、発酵の過程でつくられるアミノ酸や酵素なども多く含まれています。

令和7年1月7日(火)七草がゆ

《おやつ》七草がゆ


あけましておめでとうございます。

今年も美味しい給食を真心こめて提供していきたいと思います。

はな組で、七草ちぎりをしました。色々な七草の形に興味を持ち、触ったり香りを楽しんだりしました。

みんなで頑張って七草をちぎりました。

七草がゆを美味しく頂きました。

今年も一年みんな元気に過ごせますように!

令和7年1月7日(火)春の七草

今日はおやつに七草粥を提供しました。
1年の無病息災を願って1月7日に食べる風習があります。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの体に良い七草の他に、人参やしらす、塩昆布などを入れ食べやすくしています。
みんなおいしい!と完食してくれました。
【おやつ】
・七草粥

令和7年1月6日(月)お節料理

あけましておめでとうございます。
本年も、安全でおいしく子どもたちが笑顔になれる給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
今年最初の給食はお節料理でした。
お雑煮には金時人参が入っており、いつもと違う人参に気づいたお友だちもいました。
今年度も京都府産の野菜をたくさん使用していきたいと思います。
そして、おやつの時間には給食室の先生からお年玉クッキーを提供しました。
1人1人ポチ袋に入れて渡すと、喜んで食べてくれました。
先生たちには一万円のお年玉クッキーを贈呈しました。
【給食】
・ご飯(五分付き米)
・鮭の西京焼き
・紅白なます
・さつまいもの甘露煮
・お雑煮

【おやつ】
・お年玉クッキー

令和6年12月25日(水)クリスマス会

今日はクリスマス会特別メニューでした。
サンタさんのピックやトナカイハンバーグ、ポテだるまも喜んでくれました。
おやつも、クリスマスツリーをモチーフにしたスペシャルケーキ!
ケーキに子どもたちが、トッピングシュガーがかけて、ピックもさして
さらにかわいくしてくれました。
みんなピカピカ完食でした。
楽しく、おいしいクリスマス会だったね!
【給食】
・カレーピラフ
・トナカイハンバーグ
・ポテだるま
・コーンポタージュ
【おやつ】
・クリスマスケーキ