こぐま保育園 令和7年3月7日


<給食>
ごはん
鰆のカレーマヨ焼き
高野豆腐の煮物
かぼちゃのみそ汁
<おやつ>
サンドイッチ
鰆をマヨネーズドレッシング・酒・カレー粉で作った調味液に漬け込んで焼いた「鰆のカレーマヨ焼き」
焼き上がると給食室はカレーの香りに包まれました。
味付けはそれ程濃くなく、ほんのりとカレーの風味を感じることが出来ます。
カレー味にすることで、魚が苦手な子どもにも食べやすい一品になっています。

令和7年3月12日(水)竹輪の磯辺揚げ

《給食》  ご飯(大麦+五分付米)

    竹輪の磯辺揚げ
    キュベツのうま和え
    豚汁

竹輪の磯辺揚げと豚汁は、ひかり組のリクエストメニューでした。
竹輪の磯辺揚げは、サクッとした衣の食感と青のりの風味が良く、子どもたちに人気です。
豚肉、にんじん、たまねぎ、ごぼうが入った具だくさんの豚汁でした。
ひかり組の手造りみそを使用した豚汁だったのでとてもおいしかったです。
【おやつ】フルーツヨーグルト

みかん、バナナ、ももの缶詰のフルーツたっぷりのヨーグルトでした。

こぐま保育園 令和7年3月3日



<給食>
ちらし寿司
カレイの西京焼き
もやしのごま和え
花麩と菜の花のすまし汁
<おやつ>
三色ゼリー
ひなあられ
ひな祭りは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
園ではひな祭り会が開かれ、給食はひな祭りメニューでした。
ちらし寿司をケーキに見立てて盛り付け、人参のお花と絹さやの葉っぱを飾りました。
「可愛い💠」「お花の人参入れて❗」など子ども達にも大人気でした。

令和7年3月3日(月)ひな祭り

今日はひな祭り特別メニューでした♪
ちらし寿司に入っている花形のにんじんを見て「見て!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。おやつでは三色ゼリーが出ました。それぞれに意味があり、赤色は「桃の花=魔除け」白色は「春の雪=滑らかさ」緑色は「新芽=長寿や健康」の意味があります。みんなあっという間に食べ終えていました、おいしかったね!
『給食』
・ちらし寿司
・ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え
・すまし汁

『おやつ』
・三色ゼリー 

3/1(月) ひな祭り🎎

【給食室】
・ちらし寿司
・ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え
・花麩とかまぼこのすまし汁

{CAPTION}

【おやつ】
・三色ゼリー
・ひなあられ

{CAPTION}

今日はひな祭りでした🎎
ひな祭りは、女の子の成長を願う日で桃の節句とも呼ばれます。

おやつには三色ゼリーを作りました❣️
ひなあられには四季を表す色が使われており、
一年中幸せでありますようにという願いが込められています☘️

おかわりもたくさん食べてくれました😊

令和7年2月28日(金)鶏のすき焼き風

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 鶏のすき焼き風
 かぼちゃの煮物
 大根のみそ汁

鶏のすき焼き風は、鶏肉、木綿豆腐、麩、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃく、えのき、ねぎが入っています。
濃口しょうゆ、砂糖、みりん、料理酒で味を整えます。
木綿豆腐と麩は煮崩れないように最後にいれます。
みんなが好きな味付けなので、よく食べました。
豚肉、牛肉、厚揚げ、焼き豆腐、などにしても
美味しいですね。
《おやつ》
 五目ごはん