こぐま保育園 令和7年5月30日(金)

今日はひかり組で味噌作りをしました。
柔らかく煮た大豆を足を使って潰してもらいました。
米麹、塩を入れてよく混ぜてから容器に入れてもらいました。
冬頃に、この味噌を使ってクッキングをしようと思っています。

{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

令和7年5月26日 (月) 鮭の照り焼き

《給食》

 ご飯(大麦+五分付米)
 鮭の照り焼き
 大根の梅和え
 小松菜のみそ汁

{CAPTION}

鮭の照り焼きは砂糖・しょうゆ・みりんに漬け込んで焼きました。鮭は子どもたちの人気のメニューでした。おかわりも完食しました。
大根の梅和えはさっぱりした味付けで、大根の歯ごたえもしっかりしていて、よく噛んで食べることができました。

《おやつ》

フルーツヨーグルト

{CAPTION}

フルーツヨーグルトはバナナ・桃・みかんが入った具だくさんのヨーグルトで、子どもたちもよく食べてくれていました。

5月26日(月) そら組クッキング🍳

今日はそら組さんのお出汁についてのクッキングでした!
{CAPTION}

{CAPTION}

いりこ、かつお、お野菜、昆布のお出汁をそれぞれ飲んでもらい、どのお出汁か当ててもらうクイズをしました。

{CAPTION}

みんなほとんど合っていました!👏✨️

{CAPTION}

{CAPTION}

最後に全部を混ぜたお出汁を飲んでもらうと美味しい!とおかわり続出でした☺️

khh:5月26日(月)大根


園庭で大根が取れました😊✨️
image0.jpeg
紫色の大根と小さい大根をひかり組さんが取ってきてくれました!!
今日の献立のおでん風煮に使わせて頂きました🍢
美味しくいただきました☺️

khh:5月2日(金) 柏もち


今日のおやつは柏もちでした!
少し早めのこどもの日です🎏
【給食】
・ごはん
・すき焼き風煮
・小松菜のおかか和え
・もやしのみそ汁
image3.jpeg
柏もちは、端午の節句に縁起物として食べられるお菓子です。
柏の葉が新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」「子孫繁栄」を願う意味が込められています!!
image1.jpeg
お餅をまだ食べれない子達は柏もち風蒸しパン作りました🎶
image2.jpeg

こぐま保育園 令和7年5月2日(金)

今日は少し早いですが、おやつに柏餅を出しました。
1歳児クラスには柏餅風の蒸しパンを作りました。
喜んで食べてくれていました。

柏の葉は、新しい芽が出るまで落ちないというところから“子孫繁栄”の縁起を担ぐとされています。

{CAPTION}
{CAPTION}