令和4年10月18日(火)和風ちゃんぽんクッキングしました

《給食》

鰆のきのこソース

ひじきの煮物

白菜のみそ汁

 

 

鰆は竜田揚げにして、エリンギ、しめじ、えのきのたっぷりきのこソースをかけました。

竜田揚げにすると、鰆にソースが馴染みやすくなり美味しく、食べやすくなります。

 

ひじきはミネラルや食物繊維、カルシウム、皮膚を健康に保つビタミンAなど、栄養が豊富です。

ひじき煮は大豆を入れて、煮込みました。

 

白菜の味噌汁は、白菜からほんのり甘味ががでていて美味しかったので好評でした。

 

《おやつ》

和風ちゃんぽん

 

 

かつお出汁に豆乳、味噌、調味料をいれて、スープを作りました。

具沢山で、美味しく人気あるメニューです。

 

ひかり組で、クッキングをしました。

野菜をちぎったり、切ったりして、ホットプレートで、炒めました。そして、麺の湯切りなどを体験しました。

できたてのちゃんぽんはを具がたっぷりで、美味しくいただきました。

 

令和4年10月5日(水) 春雨と豆腐のサラダ

【給食】

ごはん

豚肉の生姜焼き

春雨と豆腐のサラダ

れんこんの味噌汁

 

豆腐と春雨のサラダは加熱した木綿豆腐を白和えのように和えました。

春雨のツルッとした食感とお酢、砂糖、しょうゆ、ごま油で味付けをしているので風味もよく、さっぱりと食べられると人気でした。

 

れんこんの味噌汁は誤嚥をしないように、大きめに薄く切っています。

よく噛んで食べてくれました。

令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

令和4年9月6日(火)

《給食》

 豚肉と厚揚げの煮物
 きゅうりとわかめの酢の物
 ちくわの味噌汁
  

厚揚げは、栄養価がとても高い食材で、特にタンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれています。

厚揚げ油揚げの違い

●厚揚げ→豆腐の食感を残すため内は十分に火を通さないようにし、表面だけを油で揚げてあります。中は豆腐のようにしっとり美味しく、外は崩れにくくなってます。

●油揚げ→豆腐を薄く切って揚げたものです。
二度揚げして作られるため内部までしっかりと火が通っています。

厚揚げは、コクや旨味もあり形崩れしにくいので、煮物に最適です
厚揚げの煮物は人気でした。
きゅうりとわかめの酢の物もさっぱりしてて
完食でした。

お味噌汁も、ちくわの味が出汁にしみでていて、よく食べてくれました。

《炊き込みご飯おにぎり》

 はじめに鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、調味料、だし汁を鍋に入れて炊き込んでおきます。 

 食材に味が染み込んだら、粗熱をとります。
炊き込んだ具材、お汁、白米を炊飯器で炊きます。水加減は、握りやすくするために白米を炊くよりも少し控えめにしてます。
そのまま炊くやり方もありますが、この方が素材にもしっかり旨味が染み込んでるので子どもたちも良く食べてくれます。

令和4年9月1日(木)

《給食》

 鮭とゆかりのおにぎり

 豚汁

91日は防災の日です。

災害時の意識を高めるために防災メニューを提供しました。

今日の給食を通して、生命の尊さと今生きていることの感謝、災害時の食事に対する理解を深めてもらえたらと思います。

おやつは、保存に適したみかんの缶詰とミレービスケットでした。

保育園では、毎月避難訓練をしています。

「おはしも」・・・押さない、走らない、喋らない、もどらない・・・を守りながら速やかに避難するように心掛けています。

 ご家庭でも、いざという時の為に家族3日分の食料の準備と避難場所への経路なども控えておくと良いですね。

令和4年8月21日(月)鶏肉のレモンマリネ

 

 

 

【給食】

ごはん

鶏肉のレモンマリネ

オクラと納豆のあえ物

ごぼうの味噌汁

 

暑い夏でも食欲が出るようにと8月は工夫して献立をたてています。

 

鶏肉のレモンマリネはレモンの酸味で暑い日でもさっぱりと食べやすいメニューです。玉ねぎ、ピーマン、パプリカもお肉と一緒に食べられます。

オクラのネバネバは暑さで弱ったお腹の調子を整えてくれます。たんぱく質である納豆と食べることで疲労回復効果がさらにアップします。

令和4年8月18日(木)モロヘイヤのお浸し

 

 

【給食】

ごはん

赤魚の煮付け

モロヘイヤのお浸し

さつまいもの味噌汁

 

モロヘイヤは はな、ひかり組にお手伝いとして葉と茎を分けてもらいました。

 

「やわらかい葉の部分だけ取ってね。」と伝えると葉をよく見ながら丁寧に分けてくれました。

 

茹でるとネバネバになるんだよ。というと、不思議そうに 納豆みたいに??とお友達と話していました。

 

モロヘイヤは他の野菜に比べて栄養たっぷりで

美容に良くて、病気に対する抵抗力がアップする野菜です。

 

お浸しにすることでダシの旨味も加わり、とても良く食べてくれました。 

令和4年7月7日(木)

《七夕メニュー》

 天丼

 七夕そうめん

 今日は楽しい七夕お楽しみ会でした。給食とおやつも子供たちに喜んでもらえるように七夕の行事食でした。

 ちくわ、たまねぎ、にんじん、さつまいも、なす、三つ葉のサクサクのかき揚げに天つゆをかけて、食べました。

 七夕そうめんは七夕をイメージしてかわいく盛り付けました。

《おやつ》

 七夕ゼリー

 星たべよ

 

 オレンジジュースを寒天で固めて星形にして、ぶどうゼリーの上に流れ星に見立てて飾りました。

 みんなの願い事が叶いますように ・・・🎋

 

 

 

 

 

 

令和4年7月6日(水)夏野菜ピザ

 

【給食】

ごはん

さわらの彩焼き

ひじきの煮物

かぼちゃの味噌汁

 

さわらの彩焼きは

にんじん、玉ねぎをみじん切りにしてマヨドレと合わせたものを上に乗せて焼いています。

上からパセリをふって、彩も鮮やかで人気のメニューでした。

 

 

【おやつ】

夏野菜ピザ

 

生地から発酵させて作った、夏野菜たっぷりのピザです。

 

そら、ひかり組では園庭で採れた野菜を使ってクッキングもしました。

 

ふわふわの生地はとても人気で苦手な野菜も美味しく食べられたと教えてくれる人もいました。

令和4年6月30日(木)水無月

水無月は、京都発祥の和菓子です。

白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けたものです。

京都では夏越の祓が行われる6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念してこれを食べる風習があります。

みんなの健康を祈りながら、行事食を楽しみました。

令和4年6月22日(水)あじさいゼリー

【給食】
・ごはん
・豚肉のカレー炒め
・チンゲンサイのごま和え
・竹輪のみそ汁
カレー風味の炒め物は、食欲が増して子供達にも大人気でした。
野菜もたっぷり食べられるので、栄養満点です。

【おやつ】
・あじさいゼリー
・りぼんかりんとう
6月の花であるあじさいに見立てたゼリーです。
ぶどうとりんごの2種類のゼリーをつくりあじさいの鮮やかな色に見立てました。
りぼんかりんとうはしっかり噛むことのできる保育園らしい味のお菓子です。

園庭できれいなあじさいが咲いていますよ。

令和4年5月30日(月)

《給食》

筑前煮

もやしのゆかり和え

ひじきの味噌汁

 筑前煮は、鶏肉、ごぼう、れんこん、コンニャク、大根、にんじん、干し椎茸、絹さやなど具沢山でした。

よく噛んで食べられるように大きめに切りました。

しっかり味が染み込むように配膳ギリギリまで落とし蓋をしてじっくり煮込みました。

仕上げに、ごま油を入れて混ぜると香りと風味が増して食欲を誘います。

絹さやは、色どり良く軽く湯がいて、筑前煮の上に飾りました。

もやしのゆかり和えは、ゆかりがアクセントになりさっぱりした味付けにしています。

今日は暑かったので、食べ進みが良かったです。

ひじきの味噌汁

ひじきは骨を強くするカルシウムや腸をきれいにする食物繊維、皮膚を綺麗にするビタミンAなどが含まれてます。

ひじきを水で戻し、だし汁で軽く煮てから味噌汁にしました。

ひじきは煮物や、和物、ハンバーグに混ぜたりと色々活用できるので、便利な食材です。

《おやつ》

はいからうどん

今日は夏日で暑かったので、急遽冷製のハイカラうどんに変更しました。

具材は天かす、にんじん、ねぎ、たまねぎが入ってます。

冷たいだし汁は好評で冷たくて食べやすく、完食でした。

今の時期は天候が不安定で、体調も崩れやすいです。

バランスの良い食事と十分な睡眠で、免疫力を上げましょう。

水分補給もこまめに取るようにしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年5月27日(金)

《給食》

 桜海老と青菜の卵焼き

 きゅうりの納豆和え

 えのきの味噌汁

桜海老と青菜の卵焼きは、玉ねぎとにんじんを蒸し、ほうれん草は茹でて軽く絞ります。

卵をよく混ぜてから、野菜の具材と調味料、かつお出汁をいれて、再び混ぜます。

かつお出汁をいると、ふんわりと美味しく仕上がります。

その後、バットに卵液を流します。

桜海老は卵液の上にまんべんなくまぶし、15分蒸し焼きにして出来上がりです。

桜海老を上にまぶすのは仕上がりの見た目も綺麗で、食欲も増進します。

 今日は、ふわふわの食感で、よく食べてくれました。

〈桜海老の栄養〉   

桜海老は、高たんぱく質、低脂肪です。

カルシウムも牛乳の6 倍程あります。

皮ごと食べられる桜海老は「キチン」という動物性の食物繊維がたっぷり含まれてます。

便秘解消、免疫力アップなどにも効果があります。

きゅうりの納豆和えは、野菜を蒸して、納豆と調味料を泡立て器でよく混ぜてから和えます。

納豆は空気を含むと食感がまろやかで旨みも増し美味しくなります。

野菜と納豆がつるんとして食べやすく、おかわりもよくしてくれました。

農林水産省食品総合研究所による実験結果

納豆を混ぜる回数

アミノ酸の量

甘み成分の量

100

1.5

2.3

200

2.5

3.3

300回以上

変わらない

4.2

納豆の旨み成分であるグルタミン酸と、甘みである直接還元糖が増えるため、納豆がおいしくなるそうです。

試してみてください!

 《麩の抹茶ラスク》

麸をオーブンで焼きます。

鍋にバターと砂糖を入れて中火で溶かします。抹茶粉をいれて、よく混ぜ沸騰したら、火を止めます。その中に焼きたての麩をいれて、素早く全体に絡めます。

焼いた麸を混ぜる時、熱々のバター液と焼きたての麸を素早くよく混ぜるのがポイントです。

 お抹茶の緑色もおいしそうで、サクサクたくさんたべていました。

 

 

 

 

令和4年5月25日(水)えんどう豆のおにぎり

《給食》

鮭のポテト焼き

れんこんの金平

切干大根の味噌汁

鮭は、スチームして潰したじゃがいもと刻んだ玉ねぎ、コーンをマヨドレと塩で味付けし、よく混ぜてから、鮭の上に乗せてオーブンでこんがり焼きました。

子供たちはポテトが大好きなので、鮭のポテト焼きは人気メニューです。

金平は、れんこん、ごぼう、にんじん、糸こんにゃく、ピーマンが入ってます。

ごま油で具材を炒めて、そのあとだし汁の味を染み込ませてから調味料を入れ、炒め煮にしました。

野菜が苦手な人も、だし汁の優しい味を含んだ甘辛い金平はたくさん食べてくれます。

 

切干大根は茹でる時間を短くすると歯ごたえのある食感になります。

お味噌汁の具は食感を感じるくらいにしました。

 

大根を細切りにして乾燥させたのが、切り干し大根です。

乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。

食物繊維が多く含まれていて整腸効果があります。

    《切干大根の保存方法》 

切干大根を長期間常温保存すると茶色く変色するので、密閉容器などに入れて涼しい場所で保存します。

冷蔵庫に保存するのも良いです。

 

 

 

《おやつ》

えんどう豆のおにぎり

ほし組のクッキングで、えんどう豆の鞘むきをしました。

『鞘の中にえんどう豆がいくつ入っているかな〜』とみんなで数えてみました😄

一番多い人は、『9個入ってる〜見て〜』と嬉しそうに教えてくれました。

また、お家でも機会があれば楽しくお手伝いさせてあげてください。

自分で剥いたえんどう豆のおにぎりは特別美味しかったのかニコニコ笑顔でたくさん食べてくれました。

 

 

 

 

令和4年5月23日(月)鯖のおろしがけ

《給食》

鯖のおろしがけ

もやしの磯辺和え

赤だし

 

香ばしく焼いた鯖の上に、かつお出汁をたっぷり含んだ大根おろしを煮て、調味料で味付けをして、片栗粉でとろみをつけました。

 とろみをつけると、鯖と味が絡みやすくなり、美味しくなります。

鯖と大根おろしは相性抜群なので、みんな良く食べてくれました。

 大根は上の方が甘く、下にいくほど辛味が強くなるので、おろしにする時は、上の方を使うのがおすすめです。

 副菜は、刻み海苔とごま油がほんのりと香る食べやすい味付けにしました。

 魚料理のお供は赤だしがよく合いますね。

豆腐、油揚げ、白ねぎが入った具沢山の赤だしでした。

 

 

令和4年5月6日(金)

《おやつ》 柏餅 
  
55日は子どもの日で、端午の節句とも言います。

子どもの幸せと健やかな成長を祈り、鯉のぼりを飾ったり、柏餅を食べます。

柏の木は新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、跡継ぎや家系が途絶えない、子孫繁栄を願う縁起物です。

 保育園では、56日にはな〜ひかり組まで柏餅を提供しました。

「この葉っぱは食べれるの?」と質問する人や、

上手に葉を剥がして食べている人もいました。

 

       

 

 

 

 

 

 

令和4年3月24日(木)ありがとうございました

《お別れ会メニュー》

カレーライス

マカロニサラダ

ゼリー

今日はリクエストメニューでした。

カレーの材料もひかり組が決めました。

 

ひかり組の子ども達は{美味しい給食作ってね〜}{美味しかったよー}といつも給食室に顔を出してくれました

 

苦手な野菜も🥦挑戦し続けて食べられるようになった人もいました。

今までいっぱい給食を食べてくれて、ありがとうございました。

小学校へ行っても沢山給食を食べて大きくなって下さいね。

 

《おやつ》

スノーボール

 

 

令和4年3月16日(水)大切な命について

今日は一水鮮魚さんにぶりの解体をしていただきました。

ぶりは出世魚で大きくなるにつれツバス▶ハマチ▶ぶりと名前が変わると教わりました

三枚おろしに捌くところを見せていただき、魚の命をいただいているとお話ししていただきました

挨拶の「いただきますは大切な命をいただきますと言う意味があること

ごちそうさま料理に関わっていただいた人に感謝の意味があることなどを教えていただきました。 

子供達は食べ物を大切にすること、残さずいただくことなどを約束していました

《給食》

ごはん

ぶりの照り焼き

きゅうりとわかめの酢の物

豚汁

命の大切さを教わり、感謝の気持ちを持ちながら

ぶりの照り焼きを美味しく頂くことができました。

 

《おやつ》

豆腐ドーナツ

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年3月3日(木)ひなまつり

《ひなまつりメニュー》 

 鮭のちらし寿司
 鶏肉のごま焼き
 菜の花のおかか和え
 花麩のすまし汁
鮭のちらし寿司は、食べ進みの良いように酢を控えて、鮭、コーン、絹さや、にんじん、菜の花でトッピングをしてお内裏様とお雛様を海苔で飾りつけました。
子供達の健やかな成長を願って、給食室から思いを込めて作りました。
「人参が❤️になってる〜おひなさんやー」と子供達がとても喜んでくれました。
春を彩る菜の花もおかか和えにしました。
《おやつ》
三色ゼリー 桃味、豆乳、青リンゴ味の三色
雛あられ
カルピス

ひなあられの4色は

は雪の色 は春の花
は夏の草、は秋の紅葉
が表現されていて、一年を通じて女の子が幸せでありますようにという願いを込めたものです!
三色ゼリーの色の表現も同じです。
ご家庭でも、ちらし寿司や華やかな料理などで楽しくお祝いをしてみてはいかがでしょうか❗️

3月のリクエストメニュー

3月は毎年ひかりぐみのリクエストを聞いて献立に取り入れています。
今年のひかり組は素敵なお手紙にしてリクエストに答えてくれました。

リクエストメニュー
◯カレーライス
◯マカロニサラダ
◯竹輪の磯辺揚げ
◯鮭の西京焼き
◯さつまいものはちみつレモン煮
◯もやしときゅうりの納豆和え
◯わかめの味噌汁
◯かぼちゃの味噌汁
◯ドーナツ
◯ラーメン
◯ココアスノーボール
給食の先生にとってもたくさん食べてくれた思い出があるラインナップとなりました。
保育園での素敵な思い出になるように、美味しく作るので楽しみにしていてくださいね。