令和3年10月8日(金) 鶏肉とがんもどきの煮物

【給食】

・麦ご飯

・鶏肉とがんもどきの煮物

・かぼちゃのごま和え

・白菜の味噌汁

 

 

関西ではがんもどきをひろうす・ひりょうず(飛竜頭)“と呼びます。

鰹と昆布でとった出汁で薄味に炊いたひろうすはフワッとしていて、味がよく染みているので、子供たちもよく食べてくれます。

 

副菜のかぼちゃは多種類のビタミンがたくさん含まれていて風邪予防の効果があります。

葉物野菜が苦手な人でも食べやすい野菜です。

 

 

 

【おやつ】

・ちゃんぽんうどん

 

ちゃんぽんうどんには豚肉、海老、玉ねぎ、にんじん、もやし、キャベツが入っています。

麺類はいつも人気なので、一緒にたんぱく質や野菜もたくさん食べることが出来るおやつでした。

令和3年9月24日(金)秋のお彼岸🍁

ご先祖様を供養する春と夏とのお彼岸に、とても貴重な食材のもち米と小豆で作ったお餅をお供えする風習があります。

地方によっていろいろですが、その季節に咲く花に例えて春は「ぼたもち(牡丹餅)」秋は「おはぎ(お萩)」と呼びます。

令和3年9月7日(火)炊き込みご飯おにぎり

《給食》
 ごはん
 鰆の西京焼き
 あらめの煮物
 水菜のすまし汁 

《おやつ》
炊き込みご飯おにぎり
鍋に鶏肉、ごぼう、にんじん、こんにゃくと出汁、調味料を入れて一度炊きます。
その炊いた出汁と具材、お米を炊飯器にいれて炊き込みます。
先に鍋で炊くことで、具材に味がよく染み込み美味しく炊き上がります。
子供達も、よく食べてくれました。

 

昔のお米と現在のお米の違い

Q.お米は「とぐ」もの?「洗う」もの? どっちが正しいの?

正解は「洗う」⭕️です。

⭕️現在のおは、精米技術が向上しほとんどヌカが除去されているため、「洗う」で十分です。

そして、現在のお米はやわらかいので、ごしごしお米を研ぐとつぶれてしまいます。

「表面に着いた若干の汚れなどを3回くらい軽く手で円を描くように洗い流す程度に洗いましょう。

を「とぐ」とは、おどうしをこすり合わせてヌカを取り除くことをいいます。

昔のお米は精米する機能が低かったのでヌカが沢山ついていて、お米も固かったです。

ごしごしと手でとぐことで、ぬかをしっかり落とす必要がありました。

令和3年8月25日(水)鯖の塩麹焼き給食

《給食》
 鯖の塩麹焼き
 がんもとなすのお浸し
 ごぼうの味噌汁
 鯖は塩麹ダレに漬け込んでから焼きました。
 がんもどきは、だし汁と調味料で煮込み、なすは蒸し焼きにしてから、がんもどきと一緒に浸しました。
 乳児は和え物よりも柔らかくだしが染みていているがんもどきは食べ進みが良かったです。
 幼児は好みが分かれました。
なすが苦手な人も頑張って食べてくれました。
 味噌汁のごぼうは、噛みごたえのあるよう食感を大切にしてます。
 ごぼうは、食物繊維が豊富に含まれてます。
腸の調子を整えてくれます。
《おやつ》
 スイカ
 野菜ステック
(美味しい牛蒡の選び方と保存の仕方)
●洗ってある牛蒡より、泥付きが新鮮です。
 泥がついているほうが乾燥しにくく長持ちします。
●保存は、新聞紙に包み立てておくと長持ちします。切り分けて包んでも大丈夫です。
●表面にひびや割れががなく、太さが均一でひげの少ないものを選ぶと良いです。

令和3年8月20日(金)お誕生日会メニュー

《給食》
 照り焼きハンバーグ
 マカロニサラダ
 もやしの味噌汁 
 ゼリー
今日はお誕生日会メニューでした。
照り焼きハンバーグは、歯応えのあるレンコンが入ってます。
一つ一つ丁寧にまるめて焼きました。
丸いハンバーグに喜んでくれて良かったです。
  
《おやつ》
パフェ
園庭で採れたぶどうをパフェ用に刻んでトッピングしました。
甘くて美味しいぶどう
でした。

令和3年8月4日(水)鶏肉のカレー焼き

《給食》

 鶏肉のカレー焼き

 もやしのゆかり和え

 ひじきの味噌汁

今日は朝からカレーの匂いがしていました。匂いにつられて、子供達は調理室をのぞきに来てくれました。 

カレーの香りは食欲がでて、夏の疲れ対策に最良の食材です。

子供達もたくさん食べてくれました。

カレー粉には

ターメリック色をつけるスパイス。これはウコンです。脳を活性化する作用があります。

『クミン』香りをつけるスパイス。
 消化促進作用があります。

クミンの匂いが食欲を増す基だったんですね。

鶏肉は、調味料によく漬け込んでから、スチームコンベクションオーブンで、じっくり焼きます。

170度で 15分、200度で5分を高温で焼くことで表面はこんがり中はふっくら仕上がります。

 

《おやつ》

りんごゼリー

ミレービスケット

 

令和3年7月20日(火)夏祭りメニュー

《夏祭りメニュー》
 焼きそば
 からあげ
 冷やしきゅうり
 焼きとうもろこし🌽
今日は夏祭りです🌽わっしょい☺️🎐

屋台をイメージしたメニューです❗️
そら、ひかり組では、給食の先生が祭りのはっぴを着て、屋台のお店のように『いらっしゃいませ』と言って焼きそばを子供達に渡しました。
冷やしきゅうり🥒は、氷水の容器で冷やし涼しげにしました。
唐揚げも、かわいいカップにしました。
焼きそばは人気メニューで、おかわりもよく食べてくれました。
《おやつ》
 ポップコーン🍿
 かき氷
 ポップコーンがポンポンと弾けて、コ-ンのいい匂いが部屋中にしてました。
 とても暑かったので、かき氷も人気でした。
 四種類のシロップとそらぐみで作った梅はちみつシロップも使いました。

令和3年7月16日(金)夏野菜ピザ

《給食》
 いわしの梅生姜煮
 小松菜と竹輪の和え物
 なめこの味噌汁 

いわしは圧力鍋で30分煮込みました。

梅と生姜を一緒に煮込むことで、いわしの臭みも消えて、骨までやわらかく丸ごと美味しくいただけます。
いわしの骨はカルシウムとビタミンD、皮にはコラ-ゲンが豊富に含まれてます。
煮汁も残さず飲むことでDHAやEPAの栄養がしっかり取れます。
おすすめのメニューです。
《おやつ》
夏野菜ピザ

給食室で、ピザの生地を作りました。

その生地を使って、ほし・そら・ひかりでクッキングをしました。
大好きなピザのクッキングなので、みんな楽しく作って、おかわりもよく食べてくれました。

旬の夏野菜は、熱中症予防や身体の調子を整えてくれます。
トマト、ピーマン、ナスの野菜たっぷりのピザでした。

令和3年7月7日(水)今日は七夕です

七夕とは織姫さまと彦星さまが天の川を渡って一年に一度だけ出会える日のことです。
保育園でも短冊に願い事が沢山飾ってありました。
みんなの願い事が叶いますよ〜に🎋
《七夕給食》
 天丼
 七夕そうめん🎋

天の川を見立てたそうめんと星型のオクラ、ニンジンで七夕らしくしました。

天丼は、初メニューでした。
玉ねぎ、さつまいも、ちくわ、にんじん、三つ葉が入った彩りの良いかき揚げになりました。
 天丼はとても好評でした。大人にも子供にも人気でした。
乳児は、少し天ぷらを食べるのが難しかったりもしましたが、そうめんは進みが良かったと思います。

《おやつ》

七夕ゼリー
星たべよ⭐️
💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫💫
🎋みんなが仲良く元気に過ごせますように🎋

令和3年7月6日(火)

《給食》夏野菜マーボー

    もやしのナムル
    麩のすまし汁
夏野菜のトマト、ナス、ピーマンが入ったマーボー豆腐でした。
ナスやピーマンが苦手な子でも、マーボーの味付けで進みがよく食べてくれていたので、嬉しかったです。苦戦しているんじゃないかと心配しすぎてました😄
旬のお野菜をたくさん食べて、病気に強い体になってほしいです。
もやしのナムルには園庭で収穫したきゅうりを少し使いました。トゲトゲが痛くて濃い緑で新鮮でしたよ🥒

収穫してもらったお野菜を給食やクッキングでどんどん使って食べてもらいたいです。

ピーマンがやっと一つできました😄

《おやつ》
 冷やしスィートポテト
 新メニューでした。
 ①さつまいもの皮を剥きスチ-ムして、ペ-ストします。そこに白あんを入れます。
 ②粉寒天と水を鍋に入れ、よく混ぜます。
煮溶かしたら砂糖をいれてさらに煮溶かします。それを①にいれて、混ぜます。
最後に生クリームもいれて、よく混ざったら
カップに分け入れて冷蔵庫でよく冷やします。
ひんやり美味しい、スィーツでした。
しっとりクリーミーで、食べやすいです。
さつまいもがモサモサしないので、夏にピッタリ、子供も大人も、さつまいも苦手な人にも好評でした。
私も、また食べたいと思いました😄
おすすめスィーツでした❣️

令和3年6月29日(火)ひかりぐみ 梅干しのしそ漬け

梅干しのしそを漬け込みました

今日は赤紫蘇の変化を子供達に楽しんで知ってもらいたいです。

赤紫蘇の茎から葉っぱをはずして、ちぎってもらいました。
赤紫蘇のいい匂いがしてました。

こんなにたくさんの赤紫蘇をちぎりました。

さすがひかりぐみです☺️手早く綺麗にちぎってくれました。

赤紫蘇の葉っぱを綺麗に水洗いして、ザルで水

をきり、キッチンペーパーで、水気をとりました。
子供達に手袋をしてもらい、ボウルに赤紫蘇と塩を入れて、揉みこんでもらいました。
段々ボリュームがなくなり、しんなりしていきました。

しんなりした赤紫蘇を丸めて、しぼってもらいました。紫の汁がいっぱいでてきました。

その紫の汁が「あく」だと知りました。
子供達がとても楽しくしてました。
アクはしっかり絞らないとえぐみがあったり、梅干しが黒ずんでしまいます。

しっかりしぼった赤紫蘇に梅酢を少量まぜて、梅瓶に入れました。これで、しばらく漬け込んでおきます。

赤く色づいたら、7月の終わりくらいに天日干しをしてもらいます。

味噌の天地返しもしました。
味噌を容器などに移し替えて味噌の天地を返すです。

4月に仕込んだお味噌が、どんな状態になったかをみんなで確かめました。
みそのいい匂いがする〜とか大豆の匂い〜とか声がしてました。
表面は少し、白くなっていましたが問題なかったです。いまのところはいい感じに仕上がってきてました。
子供達に手袋をしてもらい、味噌を軽く丸めて樽に詰め直してもらいました。
空気がはいることで発酵がより促進され、味噌が美味しくなり、こくがでます。
天地返しは大切な作業です。何度も行うと、雑菌が繁殖したりするので、一回だけするようにしましょう!
後は、このまま12月までじっくり待つだけです。

令和3年6月22日(火)そら組 お箸の練習

22日にそら組でお箸の練習をしました。

ほし組から徐々に鉛筆持ちの練習をしているのですが、給食の先生と改めてお箸の使い方やお箸の使いやすい長さについてなども確認しました。
お箸は保育園にあるものを1人1膳ずつ用意しました。

お箸を正しく使うと

食べ物を落としにくくなったり、見た目がかっこよく食べられるようになるよ。とお話しました。
お箸の使いやすい長さについても説明しました。
あまりにも長いお箸で食べていると使いづらいので、自分の手のひらよりも少し大きいサイズのお箸を使おうねとお話ししました。
いよいよお箸の練習を始めます。

始めは一本から練習します。

一本のお箸を鉛筆持ちをして、上、下と動かして練習します。

この時に手首が動かないようにと、親指が曲がらないようになど気をつけて動かします。

しばらく練習したら、今度は2本のお箸を持ってみます。
さっきと同じように動かせるかな?
なかなか2本になると難しいですが、みんなで一緒に上、下、上、下と声を出して動かしていきました。
そして、最後にはスポンジを用意していたので挟む練習をしました。

お箸がバツになるとダメだよ。と声をかけながら、何度も挟む練習をしてもらいました。
お箸は難しく感じると思いますが、習慣化してストレスなく使えるように日頃から練習したり、遊びの中に取り入れていければと思います。
その日の給食は保育園のお箸を使って食べてみました。
みんな張り切って、食べてくれましたよ。
はじめはお箸で頑張ってみて、最後にピカピカに食べるのが難しい時はスプーンを使って食べてもいよと声をかけました。
いきなり上手に使って食べるのは難しいとおもいますが、お箸を上手に使いながら楽しく美味しくご飯を食べてくれると嬉しいなと思います。
ご家庭でもまたお箸の練習してみてくださいね。

令和3年6月15日(火) ひかりぐみ 梅干し作りクッキング

ひかりぐみで梅干し作りのクッキングをしました。

今日の梅は、梅干し用に南高梅という種類の梅を用意しました。
最初に手順の説明をしました。

みんなマスクもしっかりして、きちんと話を聞いてくれました。
梅の香りが良くて、「甘い香りがするー。桃の香りがするー。」と教えてくれました。
梅仕事に用意した道具は、つまようじと消毒用の焼酎と塩と瓶です。
お家でも簡単に出来ますよ。

梅のヘタ取りをしました。
爪楊枝で梅のおへそについているヘタをとっていきます。

綺麗に洗って焼酎で消毒を給食の先生がしている間に、ビニール手袋をつけてもらいました。
長い期間保存して作る梅干しなので、衛生面も気をつけて作っています。
1人ずつ、梅と塩を瓶に入れていきました。
全員入れ終わると、今日の作業は終了です。

また、2週間後に色をつけるために赤じそをつけようと思います。
また、出来上がった、梅干しをどうやって食べるか考えてもらいます。
出来上がりが楽しみですね。

令和3年6月11日(金)桜海老と青菜の卵焼き

桜海老と青菜の卵焼き
もやしの納豆和え
厚揚げの味噌汁
今日は初めて給食に桜海老を出しました。
海老を提供するにあたって、保護者の方にアンケートをとって、アレルギー症状が出ないかの確認をとりました。
アンケートのご協力ありがとうございました。
桜海老が入ることによって、カルシウムがとれるほかに、海老の風味と旨味が加わって美味しい卵焼きになりました。
もやしの納豆和えは大人気のメニューです。
野菜が苦手な人でも、パクパクと食べてくれるおすすめです。
野菜を茹でて、水分をよく絞り、納豆と和えるだけです。
納豆に付属しているタレを入れるのが美味しく作るコツです。
厚揚げは京都の歴史ある豆腐屋さんから仕入れている美味しい厚揚げを大きめに切ってゴロゴロとした形で入れています。

おやつはかぼちゃプリンでした。

暑い日が続くので冷たくて食べやすいおやつを工夫しています。
カロリーや栄養もとれるように夏場は調理室でも工夫しながらおやつを考えています。
ひんやり甘いおやつを食べて、暑さで疲れた身体が少しでも元気になると嬉しいです

令和3年6月9日(水)あじさいゼリー

《給食》
 豚肉のカレー炒め
 小松菜の刻み大豆和え
 ちくわの味噌汁

梅雨の時期だとゆうのに早々に夏のような暑さでしたね☀️

給食室も汗だくで頑張ってます😄
今日は豚肉カレー炒めでした。こんな日にはぴったりの料理です。
子供達はカレー味が大好きなので、よく食べてました。
小松菜の大豆和えは、いり大豆をミキサーで細かくし、調味料で和えました。
入り大豆の風味が野菜と馴染んで、大豆も野菜もとれるのでおすすめの副菜です。
最近、嬉しいことがあります。
毎朝、梅ジュースの様子を観察して給食室まで教えてくれる子がいます。
氷砂糖が溶けてきたよ〜とか☺️色が変わってきたよ〜とか!
いつも熱心に教えてくれてます👍良い事です
オ-プンキッチンで良かったです。

《おやつ》

 あじさいゼリー
 りぼんかりんとう
園庭に咲いている紫陽花です。
今年はとても綺麗に咲きました。
かわいい紫色です❤️
赤い色もあります。

令和3年6月8日(火)きのこほぐしと梅ジュース

はなぐみ

きのこほぐしのお手伝いをしました🍄

えのき、しめじ、エリンギ 

色々な大きさのきのこをほぐしたり匂いだりしてもらいました。
先生と一緒にきのこをさいたよ!
ほぐしてもらったきのこは味噌汁にしました。
美味しく食べてくれて良かったです。
クッキング楽しかったね☺️
6月8日(火)
そらぐみ 梅ジュース(はちみつ)を作りました。

青梅がどんな匂いがするか嗅いでから、楊枝でヘタをとってもらいました。

青梅をざるにあけて、水でやさしく洗い、手袋をつけてからぺ-パタオルで、綺麗に青梅を拭きとってもらいました。

その後、梅瓶に入れてもらいました。

順番につめていきました。

綺麗な色してますね☺️
その後、果実酒で消毒してから、
はちみつと酢を少量いれてよくまぜました。
酢は発酵したりカビになりにくくなる作用があるそうです。

完成しました。

また、一ヶ月後お楽しみに😄
氷砂糖の梅ジュースとはちみつの梅ジュース
どちらも保育園の玄関前に置いてます。
また、観察してみてください。

令和3年6月7日(月)野菜の苗植えました

《給食》
 鮭の塩焼き
 切干大根の煮物
 にらともやしの味噌汁
切干大根の煮物には蓮根を入れて、歯応え良くしてます。
ニラの味噌汁ははじめてしました。
ニラはβカロテンやビタミンCをはじめ、カリウムや葉酸、食物繊維など、様々な栄養素をバランスよく含みます。
 特に注目すべき栄養素は、ニラ特有の辛味成分である「アリシン」です。 
アリシンには強い殺菌効果、抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪を予防する効果があると言われています。
《おやつ》
ゆかりじゃこおにぎり
今日は、暑かったので、さっぱりしたおにぎりでした。

園庭で子供達と野菜の苗を植えました。
こあまちゃんのミニトマト🍅
なす🍆ピーマン、きゅうりゴ-ヤなどがあります。
また、収穫まで楽しみですねー😄
おひさまをいっぱいあびて大きくなってほしいです。
水やりもしてくれてます。