令和2年1月9日(木)🔨少し早めの鏡開きをしました

《給食》
 筑前煮
 きゅうりの昆布茶和え
 油揚げの味噌汁
《おやつ》
 ぜんざい

今日は少し早めですがこちらの鏡餅の鏡開きをしました。

鏡開きとは🔨
お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、感謝しながら食べることにより無病息災を祈願しています。
保育園では、園庭の真ん中で園児を囲んで一年間みんな元気に過ごせますようにと園長先生が願いを込めて鏡餅を割りました。
そして、おやつにぜんざいを食べました。

令和2年1月7日(火)七草がゆで無病息災げんき

《給食》
 肉豆腐
 白菜のポン酢和え
 竹輪の味噌汁

今日は子供達が大好きな肉豆腐でした。

乳児から幼児まで、とてもよく食べました。
白菜のポン酢和えには、園庭でひかり組が収穫した小松菜🥬も使いました。
採れたての小松菜は葉っぱが柔らかく美味しかったですが、湯がくと少しずつになりました。

ひかり組が収穫した直後です⬆️

《おやつ》

 七草がゆ
はな組がクッキングで七草をちぎるお手伝いをしてくれました🥬
七草をみんなに見てもらって、その七草のお話をしたりしました。 
子供達がこれからも元気ですくすく育ちますよーに

令和2年1月6日(月)おせち料理メニュー

《おせち料理メニュー》
 鮭の西京焼き
 紅白なます
 黒豆の甘煮
 栗きんとん
 ごまめ
 すまし汁(紅白かまぼこ入り)

《おやつ》

 お雑煮

   新年あけましておめでとうございます🎍

本年も宜しくお願い致します🤲
おせち料理とは1年の最初に食べると縁起が良いと言われる食べ物がぎっしり詰まった開運の意味が込められた料理です。
紅白なます→お祝いの水引きをかたどったもの
平和を願う縁起物
黒豆 →まめ(元気)に暮らせますように
栗きんとん→お金に恵まれますようにと願い金団と漢字で書きます。
ごまめ→豊作になりますようにと五万米と漢字で書きます。
かまぼこ→紅と白は縁起の良い色として初日の出を象徴していると言われる

この日本の文化であるおせち料理をこれからも伝えていきたいと思います。

令和元年12月27日(金)年越しうどん

《給食》
 年越しうどん
 白菜とささみのごま味噌和え
 今日は1年の締めくくりということで
少し早いですが年越しうどんにしました。
うどんは、太くて長いので、健康長寿の意味もあります。
年越しうどんはお揚げ、かまぼこねぎが入ってます。
ねぎは園庭のつぼみ組が栽培しているねぎを収穫したものを使用しました。
うどんはほぼ完食でした。よく食べてくれました。
《おやつ》
きな粉ちんすこう
きな粉、小麦粉、砂糖、米油、塩をよくまぜ、オ-ブンで焼きました。きな粉たっぷりで美味しいおやつです。一人3個程食べました。
今年も一年ありがとうございました!
給食は子供にとっては大事な源です。
子供達が元気で楽しく過ごせるように、これからも安全で美味しく栄養バランスの良い給食を提供していきたいと思います。
クッキング行事などでのご協力もしていただきありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願い致します。🙇‍♂️

令和元年12月20日(金)冬至の日🕒かぼちゃ団子のおぜんざい

おやつ
・かぼちゃ団子のおぜんざい

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

2019年の冬至の日は12月22日日曜日なので園では少し早い12月20日金曜日に冬至をしました。
冬至とは一年のうちで最も昼の時間が短い日です☆

冬至にかぼちゃを食べるのは「運盛り」と言って、冬至に「ん」のつくものを食べると、「運」が呼びこまれると言われています。
かぼちゃの他にも、冬至の日の食べ物として、小豆もあります。
昔から小豆の赤は邪気を祓うと言われているので、今回はかぼちゃをお団子の生地に練り込み、おぜんざいにしました☺️
いつもと少し違ったおぜんざいだったので子どもたちも喜んで食べてくれていました😋

風邪に負けない💪冬至メニュー🍊令和元年12月23日(月)

12月22日は冬至の日でした
保育園では今日は冬至メニューです
鰆の梅昆布茶焼き
かぼちゃの煮付け
けんちん汁

鰆に梅昆布茶をふりかけ、コンビでふっくら焼きました。
魚の水分量をあまり失わずにふっくら焼けるは、やっぱりスチコンのコンビ機能のおかげだと思います。オ-ブンではこうもいきません。

かぼちゃの煮付けはしっとりほくほくです。
冬至には欠かせませんね。
今日はかぼちゃが主役の日ですね。
ハロウィン🎃でも注目されて、冬至の日まで重宝されて、かぼちゃもひっぱりだこですね☺️
けんちん汁は、れんこ、にんじ、こにゃく、だいこ、ごぼう、お揚げなど、具がたっぷりです。
野菜の旨味と出汁とで、身体に優しい味付けでした。子供達も、けんちん汁は大好きです。
野菜が沢山で作るのは手間かもしれませんが、そうゆうものこそが、実は栄養たっぷりで美味しいと感じてくれるものかもしれません。
「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。

かぼちゃにはカロテンやビタミンを沢山含んでます。ビタミン不足になりがちな時期です。
免疫力をあげて、身体を丈夫に保ちましょう。
《おやつ》
ゆずゼリー
麦ロ-ル

干し柿食べたよ 令和元年11月27日(水)

《給食》 ごはん 厚揚げのおかか煮 柿なます チンゲン菜の味噌汁 厚揚げとおかかを一緒にじっくり煮込み優しい味付けにしました。 仕上げに片栗粉でとろみをつけました。 厚揚げはしっかりコトコト煮込む程、味が染み込み旨みを包み込んでくれます。 今日の柿なますの柿はご近所の方から頂いたものでした。 柿が入ることでほんのり甘みのあるなますができました。 みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました😊
《おやつ》 みかん ひねり揚げ 干し柿⬅️保護者の方から渋柿を頂きました。 11月7日にひかり組で渋柿の皮を剥きました保育園でピーラ-を使った皮むきをするのが初めてだったのですが、上手に剥いてくれてました。
ひかり組みんなで吊るしました。
20日後⬆️これで出来上がりです!😆 あんなに大きい渋柿が日に日に小さくなり茶色くシワシワのいい感じの仕上がりとなりました。 みんなで、おやつに美味しくいただきました。 干し柿の独特の匂いと深みもあり、噛めば噛む程ほどよく甘く美味しい干し柿でした。 私的には少し、干し芋にも似てるような感じもしました。 ひかり組が頑張って作ってくれたので、とてもいい経験になりました。 たくさんの渋柿をありがとうございました😊 干し柿は炭水化物、脂質、ビタミンやミネラルが豊富で、栄養価の高い食べ物です。 干し柿は栄養の宝庫ですね🤗

令和元年9月13日(金)中秋の名月🌙お月見団子


給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・鰆のねぎ味噌焼き
・小松菜と厚揚げの煮物
・キャベツのみそ汁
※お味噌汁の具材がかぼちゃからキャベツに変更になっています。

おやつ
・お月見団子

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

こぐま上野保育園の金曜日の献立はお魚になっています。
主菜は鰆のねぎ味噌焼きです。白みそ、白ねぎを鰆の上にのせ、ふっくらと焼き上げました♪ほんのり甘く食欲もそそる味付けになっています!

副菜は小松菜と厚揚げの煮物です。小松菜、厚揚げ、人参、えのき、竹輪が入っています😊
厚揚げをいつもより小さく切ることにより味もしっかりと染み込んでいました♪
少し涼しくなり煮物もおいしく感じられるようになりました☆

今日(9月13日)は十五夜なのでおやつはお月見団子です🎑
十五夜とは一年で一番綺麗なお月様が見える日のことです🌙
秋にとれたお米やお芋などでお団子を作り、ありがとうの感謝の気持ちをこめて食べるお祝いの日のことです。
あんこは水ようかんから作ったのでとても上品な味になっています。二つの味を楽しんでもらうためにもう一つはかぼちゃあんを作りお団子の上に乗せました。
かぼちゃを練り込んだ黄色いお餅はお月様に見立てています♪

今日は綺麗なお月様が見れるといいね☺️

今日の献立の“まごわやさしいこ”

ま→うす揚げ、厚揚げ、木綿豆腐、大豆、味噌
わ→昆布
や→たっぷりの野菜
さ→鰆、竹輪、いりこ
し→えのき
い→かぼちゃ
こ→米

今日は防災メニューです。令和元年9月2日(月)

【防災メニュー食】

鮭とゆかりのおにぎり
バナナ
豚汁
 
9月1日は防災の日です。
その日は休日の為、2日に防災メニュー食にしました。
今日は炊き出しを想定した豚汁と備蓄しているお米を使用したおにぎりでした。
 おにぎりを二人がかりで作りました。
沢山作るのにとても時間がかかりました。
 豚汁も具がたっぷりで、美味しく完食してくれました。
 
 

【おやつ】
 缶詰パン
みかん缶
防災用に備蓄してある缶パンを使用しました。
缶パンを先生に開けてもらい、中身をみんなでみました。
缶パンは長期保存の為、独特の匂いがします。
改良が昔より進んでいると思いますが、昔に比べますと、より食べやすくなったように感じます。
缶パンの匂いが苦手で食べづらそうな人もちらほらといました。
意外に食べてみると、ふんわりとしていて美味しくパクリと食べていました。パンの中にはほんのり苺味が練りこんでありました。
初めて体験する人はなかなかすんなりと食べることができなかったようでした。
非常食を体験してもらうことは大切な事です。
 本園では、毎月避難訓練を行なっています。
繰り返し行うことで非常時の対策を円滑に行えるように日々体験をしています。
 
また、この時期は台風などの被害の多い時期でもあります。
この機会にご家庭でも防災意識を高め、周囲で起こる可能性のある災害や危険な箇所、避難場所や避難経路を確認して、災害にしっかり備えましょう。

モロヘイヤのお浸し 令和元年8月2日(金)






【給食】
ご飯(麦入り半つき米)
タラのケチャップあんかけ
モロヘイヤのお浸し
じゃがいもの味噌汁

【おやつ】
夏野菜そうめん

前日にほしぐみとひかりぐみにモロヘイヤの下処理をお手伝いしてもらいました。
モロヘイヤの葉をとって分けてもらいました。

たくさんあるので大変やだったと思いますが、小さい葉っぱや大きい葉っぱをきれいにボウルに入れてくれました。

当日、ほしぐみではモロヘイヤのお浸しのクッキングをしました。
グループごとに調味料とかつお節を入れて木ベラで混ぜてもらいました。

自分たちで順番をきめて、お互いのことも考えながら作業することができました。

モロヘイヤはグツグツ熱くすると、ネバネバになるんだよ。というと、不思議そうに混ぜてくれました。

出来上がりも美味しくできて、いつもよりもたくさん食べてくれましたよ。

おやつにはほしぐみで流しそうめんをしました。
外で食べるおやつは美味しかったですね。

食育がたくさんできてお腹もいっぱいになったほしぐみさんでした。

園庭の野菜で夏野菜ピザ





園庭でとれたトマト、ピーマン、なす、ゴーヤを使って、ほし、そら、ひかりぐみで夏野菜ピザのクッキングをしました。

ほしぐみでは、丸い生地の上にケチャップをぬって、野菜とチーズをのせていきました。

苦手なお野菜もたくさんのせてくれましたよ。

そらぐみでは、生地を丸く伸ばすところからクッキングしました。
生地丸くなったよー。
お野菜たっぷりーと嬉しそうでした。
ゴーヤは苦いからなぁーと渋々乗せてくれました。

ひかりぐみではナスを包丁で切るところからしました。猫の手のお約束を守りながら、慎重に丁寧に切ってくれました。自分が切った分を乗せてもらったのでナスがたっぷりのピザになりました。

出来上がりは焼きたての暖かいものを食べてもらいました。

ピザは苦手なお野菜もペロリと食べてくれるので給食の先生もいつもびっくりします。

ゴーヤ苦くなかったよー。

チーズが溶けてるー。

と言いながら、おかわりまでペロリと完食してくれました。

苗植えから収穫までしたお野菜を使ったクッキングはいつもよりも興味をもって楽しく美味しく食べてくれました。

園庭のトマトがとれたよ 令和元年7月30日(火)




【給食】
ご飯(麦入り半つき米)
豚肉と野菜の生姜炒め
ひじきのマヨ和え
きのこの味噌汁

【おやつ】
トマトジャムサンド

今日のおやつは園庭でとれたトマトを使って、ジャムを作り、ロールパンに挟んで食べました。

たくさんの甘いトマトがとれたので、皮をむいて、砂糖とレモン果汁で煮詰め、冷ましてジャムをつくりました。

トマトのジャムは珍しいですが、みんなあまーいと言って喜んで食べていましたよ。

今日の朝にとってくれたトマトだよと伝えるとやったー!と言ってたくさんおかわりもしていました。

トマトがたくさんできて良かったね。

令和元年7月25日(木)夏野菜たっぷり★酢豚

給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・酢豚
・もやしのツナ和え
・かぼちゃのみそ汁

おやつ
・ごまのザクザククッキー

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

こぐま上野保育園の木曜日の献立はお肉になっています。
主菜の酢豚には豚肉、人参、竹の子、玉ねぎ、干し椎茸、ピーマン、赤ピーマンそして園庭で収穫したトマト・ゴーヤも入れてあります(^^)暑い夏を元気に過ごせるようにお酢を使った料理を取り入れました。


調理室にも色とりどりの野菜が並び綺麗でした♪
子どもたちは苦手な野菜が入っており苦戦する子もいましたががんばって食べてくれていました(^O^)

今日のおやつはごまのザクザククッキー🍪でした♪クッキーの中にはフルーツグラノーラとコーンフレークが入っており噛みごたえもあり脳の発達にもいいおやつです。
そら組はクッキングをしました😋みんな上手に作っていて楽しそうにハート型や星形などさまざまな形を作っている子もいました✨

今日の献立の“まごわやさしいこ”

ま→うす揚げ、大豆、味噌
ご→黒ごま
わ→昆布
や→たっぷりの野菜
さ→いりこ
し→干し椎茸
い→かぼちゃ
こ→米

令和元年6月28日(金)今年も半分終わりました☆水無月

おやつ
・水無月

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

保育園では少し早いですが、今日のおやつは水無月でした♪本来は、6月30日に水無月を食べます。
1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、残り半年の無病息災を祈願する「夏越祓(なごしのはらい)」が行われます☆
この「夏越祓」に食べるのが「水無月」です。水無月の上にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています☺️

こぐま上野保育園では二色の水無月を作りました!一つは白い水無月。もう一つは黒糖入りの水無月です♪
つめたく冷やして子どもたちに食べてもらいました😊
みんな元気に暑い夏を乗りきりがんばっていきましょう💪✨

令和元年6月21日(金)



【給食】
ドライカレー
ポテトサラダ
ゼリー

【おやつ】
キャラメルりんごケーキ

今日はお誕生日会で6月生まれの誕生児さんのお祝いをしました。

誕生児さんの保護者の方にも給食の試食をして頂きました。

ドライカレーは前回は普通のカレーのようにルウをかけていたのですが、今回はカレーピラフ風に混ぜ混んで作りました。
食べやすくて、大人気でした。

ポテトサラダも頂いた多種類のじゃがいもが入っていたためか、甘味が増してしっとりと美味しいポテトサラダになりました。

おやつは年長組の誕生児さんが選んだキャラメルとりんごのケーキでした。

キャラメルが甘くてりんごの酸味と合い、とても美味しい組み合わせでした。

同日にひかりぐみでは梅干しをつくりました。
梅のヘタを取り、消毒をして、塩と交互にビンに入れていきました。

梅酢がたくさん出たら、紫蘇で色つけもするので、楽しみですね。

あま〜いタイムカプセル令和元年6月20日(木)

6月18日  ほし組で氷砂糖を使った梅シロップを作りました。
6月20日  そら組ではちみつを使った梅シロップを作りました。

青梅のヘタを爪楊枝で器用にとってま〜す。

上手くとれるかなぁ〜ポロリポロリ!
楽しいね🙂

ヘタの取れた青梅をボウルにいれてます。

元気いっぱいですねー

果実酒で青梅を消毒し、瓶に詰めていきます。

はちみつを入れてます🍯

強くしぼってるんだけどなかなかでてこないよ!
先生と協力したら、いっぱいでてきちゃった。

氷砂糖を入れてます。

氷みたいな形だけど、甘いのかなぁ〜食べたい
青梅をみんなに匂いでもらいました。
どんな匂いがするのかなあ〜て聞くとなんと
桃🍑りんご🍎マスカット🍇バナナ🍌など
色んな果物がでてきました。
こんなに違う甘い匂いを感じるんですねー
子供達の味覚に未来を乗せていきましょう。
 
 みんな瓶詰めした梅シロップはしばらく寝かせます。玄関前に置いてあります。
また、子供達と一緒に観察してみて下さいね。
1ヶ月後にこの甘いタイムカプセルを開けましょう。❤️
 

どんなじゃが芋があるのかな? 令和元年6月19日(水)




保護者の方から多種類のじゃが芋をいただいたので、ひかりぐみで食べ比べをしました。

丸いのや長細いものや、皮の色がピンクや紫のものなどたくさんのじゃが芋をいただきました。

じゃが芋は本来の味が楽しめるように蒸して、お塩を少しふっていただきました。

ホクホクしてる。

紫色のおいもがあるー。

こっちは甘いかなぁ?など食べ比べてくれました。

なかなか食べる機会の少ない品種の味や、じゃが芋にはたくさんの種類があることが知れました。

残ったじゃが芋は21日のポテトサラダにいれて、全園児で食べたいと思います。

貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。

大きな卵は何のたまご?? 令和元年6月5日(水)






【給食】
ごはん(麦入り半つき米)
豆腐ステーキ 肉味噌かけ
れんこんの酢の物
わかめのすまし汁

今日は初めてメニュー、豆腐ステーキでした。
甘辛い肉味噌をかけて、特に乳児クラスに人気でした。

【おやつ】
はちみつパンケーキ

そら、ひかりぐみが氷室の郷から持ち帰ってくれた、ダチョウの卵を使ってクッキングをしました。

どんぐり、つぼみ、はな、ほしぐみでも事前に卵を見てもらいましたよ。

はじめに、ウズラ、ニワトリ、ダチョウの卵をみてもらって大きさを見比べてもらいました。

大きいー。
ちょっとくさいー。

など他の卵と比較していましたよ。

グループごとに材料を1人何回ずつと決めて混ぜ合わせていきました。

ホットプレートを使っての作業は火傷しないように慎重にしていました。

焼き色がついたらお皿にうつし、はちみつをかけて出来上がり。

出来たてのパンケーキはフワフワでとても美味しそうに食べてくれました。

みんなの驚いた顔や幸せそうな顔がとても印象に残る素敵なクッキングでした。

保育園が甘酸っぱい良い香り 令和元年5月31日(金)






昨日にほし、そら、ひかりぐみはいちご狩りへ行ってきました。
たくさんのいちごを持ち帰ってきてくれたので、今日はそのいちごを使っていちごジャムのクッキングをしました。

始めにいちごのヘタと実をキレイに分けて、水でキレイに洗い、マッシャーを使っていちごを潰しました。
この時に香るいちごの甘酸っぱい香りがとても美味しそうでついつい食べてしまいたくなる人もいましたが、我慢しながらも楽しく作業してくれました。

次に砂糖とレモン果汁をいれて、ほし、そらぐみは給食室へお願いいたしますと渡してくれました。

ひかりぐみはそこから煮詰める工程までお部屋でしました。

出来上がったいちごジャムは自分たちでパンに挟んで食べましたよ。
いつもよりも大人気でおかわりはもっとありませんか?と聞きにきてくれるほどでした。

どんぐり、つぼみ、はなぐみでも朝にいちごを見て香りを楽しんでもらいました。

保育園中が甘酸っぱい香りに包まれるような1日でした。

幼児クラスは収穫から調理して美味しく食べることが出来てよい経験になったと思います。

そらまめくんのベッド ほしぐみ 令和元年5月28日(火)






【給食】
和風ハヤシライス
アスパラとキャベツのツナ和え
そら豆の塩ゆで

昨日に保護者の方からそら豆を頂いたので、ほし組で皮むきをしました。

どんぐりぐみ、つぼみぐみ、はなぐみもそら豆を先生が皮をむいて中を見てもらいましたた。

ほし組では、むく前に『そらまめくんのベッド』という本を読みました。

そらまめくんのベッドってどんなのかなぁ?と考えながら、皮をむいてもらいました。

豆がフワフワの皮に包まれているのをみて、興味津々で見ていました。

フワフワしてるー。

かぼちゃの匂いがするー。

お豆3つも入ってたよー。

と観察しながらむいていました。

むいた後に塩ゆでにして、副菜に添えました。

ホクホクで味がしっかりしていてとても美味しかったです。

園ではそら豆を使う機会は少ないので貴重な体験になりました。

そら、ひかりぐみは田植え体験に行っていたので食べられませんでしたが、また給食に取り入れたいと思います。

美味しいそら豆をいただき、ありがとうございました。