そら組でおはぎのクッキングをしました。
秋分の日とお彼岸について、お話をしました。 お彼岸の間はご先祖さまに挨拶をしたり、おはぎやお団子をお供えしたりする日だということを学びました。
最初にスプーンで、もち米を平らにしていきました。もち米がもちもちしているので苦戦する人もいましたが、上手に広げることができました。
次にもち米の上にあんこをのせて、スプーンであんこ伸ばしていきました。 みんな綺麗に伸ばすことができました。
お皿からラップをはがして、伸ばしたあんこをもち米で包んで丸めました。
最後にラップを広げて、きな粉をまぶしていきました。きな粉がこぼれないようにフォークを使って上手に転がすことができました 。
みんなで行事食を楽しみながら美味しくおはぎを食べました。