12月24日(金)クリスマスメニュー🎄✨

《給食》
・ごはん(五分付米+大麦)
・鶏の照り焼き
・ポテトサラダ
・コンソメスープ

鶏の照り焼きにはブロッコリー,カリフラワー,パプリカのクリスマスカラーの野菜を添えました。沈んでしまい写真には映ってないのですが、コンソメスープの人参は星型にしました🥕🌟

{CAPTION}

《おやつ》
・クリスマスケーキ

{CAPTION}

ほし組.そら組.ひかり組はクッキングをしました🎶
ホイップクリームを塗り、フルーツを挟んで上に苺などをトッピングしてもらいました🍰✨皆楽しそうに作っていました❣️

{CAPTION}

たくさんあったおかわりも完食してくれました😊✨

{CAPTION}

12月17日(金)お餅つき

お餅つき大会と言うことで、
そら組さん・ひかり組さんのクッキングで
お餅を1人3個丸めて貰いました!✨

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

トッピングは【砂糖醤油・きな粉・あんこ・のり⠀】4種類用意し、子供達に好きな味を選んでもらいトッピングしました🎶喉に詰らせないように皆良く噛んで食べていましたよ☺️✨おかわりも沢山食べてくれました❣️

11月9日(火)大学芋🍠✨

«給食»
・ごはん(大麦+五分付米)
・塩昆布の卵焼き
・わかめときゅうりの酢の物
・里芋のみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・大学芋

{CAPTION}

ひかり組さんのクッキングでした✨
大学芋ということで、包丁でさつま芋を切るところからです!生のままでは固くて切りにくいので、給食室でスティック状に切り少し蒸して柔らかくしたものを切ってもらいました。切ったさつま芋に甘い蜜と黒ゴマを絡めて給食室で焼いたら完成です❣️

{CAPTION}

{CAPTION}

「美味しかったよ〜😋」と言う声がたくさん聞けて良かったです☺️❣️

11月5日(金)新メニュー🐟✨

«給食»
・ごはん(大麦+五分付米)
・鮭のマヨパン粉焼き
・大根のうま和え
・じゃがいものみそ汁

{CAPTION}

鮭のマヨパン粉焼きは新メニューだったので食べてくれるか心配でしたが、おかわり分もたくさん食べてくれていたので良かったです✨

«おやつ»
・黒糖ちんすこう

{CAPTION}

ほし組さんのクッキングで黒糖ちんすこうを作りました✨
給食室で作っておいた生地を1人ひと塊配り、4個になるように丸めてもらいました!

{CAPTION}

皆一生懸命丸めてくれたので美味しくできました☺️🎶

10月28日(木)ひかり組クッキング✨

ひかり組さんのクッキングでスイートポテトを作りました🍠✨

①ビニール袋に入ったさつま芋を手で揉み潰します
②そこに溶かしたバーター、三温糖、豆乳を入れ全体が混ざるように良く揉みます
③混ざったら袋に入れたまま1つの丸い固まりにし(袋から取り出しやすくするため)、お皿に移します
④2個に分けて成形し、給食室で焼いたら完成です

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

皆それぞれ色んな形でしたが、美味しそうに出来ていました☺️✨

10月25日お誕生日会🎂✨


«給食»
・鶏肉ときのこのカレー
・スパゲッティサラダ
・ゼリー
{CAPTION}

«おやつ»
・みかんのカップケーキ
{CAPTION}

今日はお誕生日会でした❣️
お誕生日会の日は毎月カレーと決まっています🍛
旬の食材を入れるので、具は季節によって変わります!
今日は秋が旬のきのこが入った 鶏肉ときのこのカレーでした🎶カレーは人気なので皆良く食べてくれました☺️✨

10月22日(金)★ほし組クッキング


«給食»
・ごはん(大麦+五分付米)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・大根のゆかり和え
・お麩のみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・フルーツゼリー
・ミレービスケット

{CAPTION}

今日はほし組さんのクッキングでフルーツゼリーをしました🎶
前回はエプロンと三角巾を付ける練習をしましたが、今日は皆エンプロと三角巾を付け、手洗いもバッチリで準備万端で待っててくれました😊✨

①お椀に入った2種類のゼリーをスプーンで潰してもらいます
②その中にフルーツ(パイナップル,モモ,みかん,バナナ)を自分達で入れてもらい、混ぜたら完成です

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

これからいろんな事にチャレンジしていこうね❣️☺️

10月21日(木)そら組クッキング🍎

«給食»
・ごはん(大麦+五分付米)
・肉じゃが
・キャベツのジャコ和え
・ひじきのみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・ゴマのザグザグクッキー

{CAPTION}

今日はそら組さんのクッキングでした🎵
給食室で用意しておいた生地(小麦粉,米油,豆乳,三温糖を混ぜたもの)にフルーツグラノーラ,コーンフレーク,黒ゴマを入れて混ぜ合わせてもらいます。混ざったら1人4つづつに形を作り給食室で焼いたら完成です✨

{CAPTION}

{CAPTION}

皆楽しそうに作っていました❣️😊

9月22日(水)ほし組初めてのクッキング☆

ほし組の初めてのクッキングです⭐️
初めてのクッキングなのでなにかを作るのではなく、
・手洗いはなぜ大事なのか
・なぜ三角巾とエプロンをつけるのか
など、これからクッキングをするにあたって大事なことをお話しました!

お話をしたあとは、三角巾とエプロンを付ける練習をしました✨皆嬉しそうに、「見て見て〜😊」っと自分のエプロンを見せてくれました🎶

{CAPTION}

これからいろんな事にチャレンジしていきましょーね😊❣️

9月21日(火)お月見ぜんざい

今日は十五夜です🌕🐇🌾
十五夜とは、1年で1番お月様さまが綺麗に見える日です。秋にとれたお米やお芋などでお団子をつくり「ありがとう」
の気持ちを込めて食べるお祝いの日のことです。

{CAPTION}

«給食»
・ご飯(五分付米+大麦)
・親子煮
・ほうれん草のごま和え
・もやしのみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・お月見ぜんざい

{CAPTION}

おやつはお月見ぜんざいです!
カボチャを練り込んだ黄色いお団子はお月さまに見立てています🎶

今日は綺麗なお月さまが見れるといいですね☺️✨

そら組クッキング☆きな粉ラスク

そら組さんのクッキングで、きな粉ラスクを作りました✨

①食パンを包丁で3等分に切る
②きな粉.三温糖.米油を混ぜたものをスプーンでパンに塗る
③給食室で20分焼いたら完成です
{CAPTION}

{CAPTION}

細く切った食パンにスプーンで塗るのが少しやりずらそうでしたが、きな粉たっぷりで美味しそうに出来ていました☺️🎶

9月10日(金)人気メニュー☆


☆給食☆
・ごはん(五分付米+大麦)
・竹輪の磯辺揚げ
・わかめときゅうりの酢の物
・ごぼうのみそ汁

{CAPTION}

人気メニューの竹輪の磯辺揚げです✨
久しぶりだったので子供達はテンションが高く嬉しそうでした☺️🎶少し衣が固くなってしまったので、次回は衣の配合を調節し、より美味しく出来るように工夫したいと思います!

☆おやつ☆
・フルーツヨーグルト
・まがりせんべい

{CAPTION}

フルーツヨーグルトも人気です🎶
さっぱりしていて食べやすいので、運動会の練習後にもピッタリのおやつです❣️

9月2日(木)きな粉ラスク


«給食»
・ごはん(五分付米+大麦)
・鶏肉の梅照り焼き
・ひじきの煮物
・麸とわかめのみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・ きな粉ラスク

{CAPTION}

鶏肉は朝1番に「酒.味醂.醤油.三温糖.塩.梅肉」に付け込む事で、味が良く染み込み柔くなり美味しく出来ます✨配膳に行くと、「大盛りにしてください😊」と言う子もいて人気のようでした🎶

おやつのきな粉ラスクは、持ちやすく食べやすいようにスティック状にしました。柔らかすぎず硬すぎず咀嚼にも良く、先生からも好評でした❣️😊

8月17日(火)


«給食»
・ごはん(五分付米+大麦)
・ゴーヤのねぎ塩チャンプル
・わかめときゅうりの酢の物
・小松菜のみそ汁

{CAPTION}

ゴーヤの苦味成分「モモルデシン」は、胃腸を刺激し消化液の分泌を促します。胃の働きが活発になることで、食欲が湧き夏バテ防止にも効果があります✨

«おやつ»
・みたらし団子

{CAPTION}

みたらし団子は人気なのでいっぱいあったおかわり分もいつも完食してくれます❣️☺️

7月29日(木)冷しゃぶ


«給食»
・ごはん(五分付米+大麦)
・冷しゃぶ
・切り干し大根の煮物
・長芋のみそ汁

{CAPTION}

暑い季節にピッタリの冷しゃぶです!
前回は赤パプリカが入っていた為か少し食べにくそうだったので、今回は赤パプリカを人参に変更して作りました!他にも【きゅうり.玉ねぎ.レタス.キャベツ.もやし】など野菜たっぷりで栄養満点です😊ごまドレッシングとポン酢で味付けをし、さっぱり食べやすくなっています✨

«おやつ»
・和風ピザトースト

{CAPTION}

ケチャップに白みそを混ぜたソースをパンに塗り和風に仕上げています😊🎶今日もたくさん食べてくれました❣️

7月19日(月)ひかり組クッキング


ひかり組さんのクッキングで、
フルーツサンドを作りました🍎✨

①食パンを三角形になるように4等分に切ります
②切った食パンにホイップクリームを塗ります
③フルーツをのせて挟むと完成です

{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

自分達で作ったフルーツサンドなので、皆嬉しそうに食べていました😊🎶

7月13日(火)みかん羊羹🍊


«給食»
・ごはん(五分付米+大麦)
・麸チャンプルー
・オクラときゅうりの酢の物
・豆腐のみそ汁

{CAPTION}

麸チャンプルーは沖縄の大衆料理で本来は車麩を使うのですが、保育園ではおつゆ麸を使います。おつゆ麸を卵に絡めて先に焼き、豚肉と野菜を炒めた中に混ぜ合わせます。塩味ベースで最後に鰹をまぶすと味が引き立ちます✨

«おやつ»
・みかん羊羹

{CAPTION}

{CAPTION}

見慣れないおやつで戸惑っている子もいたようですが、おかわり分も全部完食してくれました😊🎶喉越しも良く暑い時期にピッタリのおやつです❣️

7月7日 七夕🎋⭐️

«給食»
・天の川そうめん
・かぼちゃの煮物

{CAPTION}

今日の給食は七夕メニューです🌟
天の川そうめんには、鶏ミンチ.オクラ.人参.玉ねぎ.しめじなど具だくさんの餡がかかっています!暑い時期には食べやすく、たくさんおかわりしてくれました😊✨

«おやつ»
・七夕かき氷
・星たべよ

夏は水曜日がかき氷の日になります!
7月7日七夕で水曜の為、かき氷の上に3色の星型のゼリー
をトッピングした七夕かき氷にしました🍧⭐️

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

2種類の味にしたり、楽しみながら美味しく食べていました😊✨「次は何味にしよっかな〜?」と次回のかき氷も待ち遠しい様子でした❣️

6月30日 水無月

«給食»
・ごはん(五分付米+大麦)
・厚揚げの五目あんかけ
・長芋のうま和え
・もやしのみそ汁

{CAPTION}

«おやつ»
・水無月

{CAPTION}

京都では、6月30日に水無月を食べる慣わしがあります。
「夏越祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきのはらえ)」と呼ばれる神事で、1年の半分が過ぎるこの日、穢れを払い残り半年の厄除けを祈願するそうです✨

とっても美味しくできました😊❣️

6月29日 そら組クッキング🍊

そら組さんのクッキングです🎶
フルーツゼリーをしました🍊✨
先月のひかり組さんのクッキングと同様、
モモ.パイン.バナナを包丁で切って貰いました!

初めに包丁の使い方をしっかり聞きます!
{CAPTION}

包丁を使うという事で、子供達から目が離せず切っている所の写真がないのですが、皆一生懸命切ってくれました❣️お椀にゼリーもいれ、崩しながら混ぜたら完成です!✨

{CAPTION}

「クッキング楽しかった〜😊✨」「ゼリー美味しかった🎶」と皆喜んでくれたので良かったです❣️