令和7年5月30日(金)えんどう豆のおにぎり

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 桜エビの卵焼き
 金平ごぼう
 かぶのすまし汁

《おやつ》

 えんどう豆のおにぎり

はな組で、えんどう豆の皮むきのお手伝いをしました。

鞘に切り込みを入れて剥きやすくしました。
鞘を剥くとお豆が綺麗に並んでいて興味津々に数えたり、触ったりと楽しく豆を取りだしていました。
旬のおにぎりでしたが、好みはわかれました。
また、お手伝い活動を楽しんでもらえたらと思います。

令和7年5月26日 (月) 鮭の照り焼き

《給食》

 ご飯(大麦+五分付米)
 鮭の照り焼き
 大根の梅和え
 小松菜のみそ汁

{CAPTION}

鮭の照り焼きは砂糖・しょうゆ・みりんに漬け込んで焼きました。鮭は子どもたちの人気のメニューでした。おかわりも完食しました。
大根の梅和えはさっぱりした味付けで、大根の歯ごたえもしっかりしていて、よく噛んで食べることができました。

《おやつ》

フルーツヨーグルト

{CAPTION}

フルーツヨーグルトはバナナ・桃・みかんが入った具だくさんのヨーグルトで、子どもたちもよく食べてくれていました。

令和7年4月28日(月)鶏肉の照り焼き

《給食》
 ご飯(大麦+五分付米)

 鶏肉の照り焼き
 春キャベツのポン酢和え
 さつまいものみそ汁
鶏肉の照り焼きは、醤油、みりん、砂糖の調味液に鶏もも肉を漬け込んで焼きました。弾力のある鶏肉に、香ばしい味つけで、子どもたちに人気のメニューです。
春キャベツのポン酢和えは、水々しい春キャベツとさっぱりとした味付けが相性ぴったりでした。
《おやつ》
 ブルーベリージャムサンド
甘味のある食パンに甘酸っぱいジャムをたっぷりと挟みました。

令和7年4月15日(火)さわらの西京焼き

ご入園・ご進級おめでとうございます。

今年度も子どもたちの成長と健康を願い、安全で栄養のある給食を提供してまいります。
よろしくお願いいたします。
《給食》
 ごはん(大麦+五分付米)

 さわらの西京焼き

 ふきの煮物
 大根のすまし汁

さわらの西京焼きは、鰆を白味噌が入った調味液に漬け込んで焼きました。春が旬の鰆はふっくらと身がやわらかく、食べやすかったです。

ふきの煮物は、ふき、たけのこ、油揚げ、にんじんをだし汁でよく煮込みました。この季節ならではの珍しいメニューでしたが、よく食べていました。
《おやつ》
 黒糖蒸しパン
いつも使っている三温糖の代わりに黒糖を生地に入れて焼きました。黒糖は三温糖よりもビタミンやミネラルが豊富です。やさしい甘みとコクが感じられる蒸しパンでした。

令和7年3月13日(木)さばのカレー焼き

《給食》
 ご飯(大麦+五分付米)

 さばのカレー焼き

 さつまいものはちみつレモン和え
 ほうれん草のかきたま汁
さばのカレー焼きは、さばの旨味にカレーの風味が加わることで更に食欲をそそります。

さつまいものはちみつレモン和えは、リクエストメニューでした。さっぱりとした酸味とやさしい甘みがあり、子どもたちに人気です。

ほうれん草のかきたま汁は、すまし汁に卵液を注ぎ、卵がふんわりとした仕上がりになりました。
《おやつ》
 五目チャーハン

鶏肉、油揚げ、にんじん、チンゲン菜、しめじが入った彩りの良いチャーハンでした。
そら組でクッキングをしました。
ホットプレートを使って、具だくさんのチャーハンをみんなで炒めました。
出来立てを美味しく完食しました。

令和7年3月12日(水)竹輪の磯辺揚げ

《給食》  ご飯(大麦+五分付米)

    竹輪の磯辺揚げ
    キュベツのうま和え
    豚汁

竹輪の磯辺揚げと豚汁は、ひかり組のリクエストメニューでした。
竹輪の磯辺揚げは、サクッとした衣の食感と青のりの風味が良く、子どもたちに人気です。
豚肉、にんじん、たまねぎ、ごぼうが入った具だくさんの豚汁でした。
ひかり組の手造りみそを使用した豚汁だったのでとてもおいしかったです。
【おやつ】フルーツヨーグルト

みかん、バナナ、ももの缶詰のフルーツたっぷりのヨーグルトでした。

令和7年2月28日(金)鶏のすき焼き風

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 鶏のすき焼き風
 かぼちゃの煮物
 大根のみそ汁

鶏のすき焼き風は、鶏肉、木綿豆腐、麩、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃく、えのき、ねぎが入っています。
濃口しょうゆ、砂糖、みりん、料理酒で味を整えます。
木綿豆腐と麩は煮崩れないように最後にいれます。
みんなが好きな味付けなので、よく食べました。
豚肉、牛肉、厚揚げ、焼き豆腐、などにしても
美味しいですね。
《おやつ》
 五目ごはん

令和7年2月3日(月)節分メニュー

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 いわしのかば焼き
 もやしのナムル
 具だくさんみそ汁

【おやつ】恵方巻き

0〜2歳は先生が恵方巻きを作るところを見学しました。
幼児は、自分たちで恵方巻きを作りました。
西南西に向かってそれぞれ願いを込めて静かに食べました。

柊いわしを保育園の玄関に飾りました。

保育園のみんながこれからも、元気に過ごせますように!

令和7年1月29日(水)ぶり大根

《給食》 

 ご飯(大麦+五分付米)
 ぶり大根
 もやしの納豆和え
 小松菜のかきたま汁

ぶり大根は、ぶりを照り焼きにして、大根煮を添えました。 
もやしの納豆和えは、リクエストメニューにもよく選ばれています。
かき玉汁は、溶き卵と小松菜もたっぷりで美味しい味付けでした。
《おやつ》
 さつまいもスティック

スティックにすることで、乳児は手でつかんで食べやすく、よく食べて、大人気でした。

令和7年1月7日(火)七草がゆ

《おやつ》七草がゆ

 
あけましておめでとうございます。

今年も美味しい給食を真心こめて提供していきたいと思います。

はな組で、七草ちぎりをしました。色々な七草の形に興味を持ち、触ったり香りを楽しんだりしました。

みんなで頑張って七草をちぎりました。

七草がゆを美味しく頂きました。

今年も一年みんな元気に過ごせますように!

令和6年12月23日(月曜日)豆腐のブラウニー

《給食》ご飯(大麦+五分付米)

    カレイの野菜あんかけ
    白菜とハムのサラダ
    かぼちゃのみそ汁

•カレイの野菜あんかけ
 
カレイをオーブンで焼きました。
あんかけはだし汁にパプリカ、玉ねぎ、調味料をいれて煮込みました。
•白菜とハムのサラダ
旬の白菜は甘みがあり、ハムと合わせる事で子どもに人気でした。
•かぼちゃのみそ汁
かぼちゃの甘みが出て美味しいみそ汁でした。
たくさんおかわりをしていました。
《おやつ》豆腐のブラウニー

 豆腐が入っているのでなめらかな食感で、はちみつがほんのりと甘いブラウニーでした。
大人気のメニューでした。
 

令和6年12月18日(水)ココアスノーボール

《給食》 ご飯(大麦+五分付米)

    高野豆腐の煮物
    もやしの和風サラダ
    ごぼうのみそ汁


•高野豆腐の煮物

調味料とだし汁を鍋に入れて高野豆腐、鶏肉、野菜を煮込み、片栗粉でとろみをつけました。

とろみをつけることで、素材に味が絡んで口当たりも良くなり身体も温まります。
•もやしの和風サラダ
もやし、パプリカ、ちくわ、きゅうりにドレッシングで味付けをしました。
彩りが良くて、さっぱりとしたサラダでした。
•ごぼうのみそ汁
ごぼうをたっぷり入れました。
みんな、よく噛んで食べていました。
《おやつ》
スノーボール

スノーボールは人気があり、どのクラスも完食でした。

丸いクッキーの上には粉糖をふりかけました。
それがまるで雪のように見えることから、スノーボール「雪玉」と表現されているそうです。

令和6年11月27日(水)さけのポテト焼き

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 さけのポテト焼き
 ひじきの煮物
 もやしのみそ汁

•鮭のポテト焼き

じゃがいもを蒸してからマッシャーで潰し、玉ねぎ、コーン、マヨドレを混ぜあわせ、鮭の上にのせて焼きました。
焼けた後、彩りにパセリをふりました。
みそやカレー粉とマヨドレを混ぜ合わせて、白身魚などにのせても美味しいですよ!
鮭を焼いていると、はな組さんが『おいしく焼いてね』と給食室まで覗きに来てくれました。
その後、楽しく給食を食べていました。
《おやつ》
 アップルパイ

パイ生地にりんごジャムを三角に包み込んで、オープンで焼きました。

パイがサクサクして、美味しかったです。

令和6年10月29日(火)さばとおからのハンバーグ

《給食》 

  ご飯(大麦+五分付米)
 さばとおからのハンバーグ
 切干大根の煮物
 れんこんのみそ汁
 芋のつる煮
    

さばとおからのハンバーグは、鯖缶、おから、木綿豆腐、玉ねぎ、パン粉、カレー粉、調味料をいれて混ぜあわせました。
鉄板に平たく伸ばして、焼きました。
カレー風味なので鯖の臭みも消えて食べやすいです。
高タンパクでヘルシーなハンバーグでした。
芋のつる煮は、いもほりで、持ち帰ったものをおかか煮にしました。
あまり給食で提供する機会がないですが、興味をもって食べていました。
《おやつ》
  
 ほうじ茶蒸しパン

おからが入っていて、しっとりとした美味しい蒸しパンでした。

令和6年10月16日(水)松風焼き

《給食》  

   ご飯(大麦+五分付米)

   松風焼き
   五色和え
   大根のすまし汁

松風焼き 

鶏ミンチ、豆腐、、味噌、調味料、たまねぎ、パン粉を混ぜて、生地を平らに伸ばして、表面に白ごまをふりかけてからオーブンで焼きました。
豆腐と野菜の旨味でしっとり滑らかな食感でごまの風味があり美味しかったです。
五色和え
もやし、にんじん、小松菜、コーン、しめじを湯がいて、調味料で、和えました。
彩りが綺麗な和え物でした。
大根のすまし汁
かつお昆布出汁をしっかりとってから、醤油で味付けしました。
出汁がきいていて、おかわりもよくしていました。
《おやつ》
 さけピラフ

令和6年9月30日(月)あじのごま焼き

《給食》ご飯(大麦+五分付米)

    あじのごま焼き
    切り干し大根の煮物
    小松菜のみそ汁

あじのごま焼き
あじをしょうゆ、みりん、料理酒、砂糖の調味料に漬け込んでから、バットに並べていき、白ごまをかけて焼きました。
切干大根の煮物
油揚げと出汁の旨みの相性がよくて、切干大根に味が染み込んで美味しい味付けでした。
みんなよく食べていました。
《おやつ》
 いちごジャムサンド

いちごジャムたっぷりで、人気のおやつです。

令和6年8月9日(金)豚肉のカレー炒め

《給食》

   ご飯(大麦+五分付米)
 豚肉のカレー炒め
 春雨サラダ
 えのきの味噌汁

今日の主菜は、みんなが大好きなカレー味でした。
給食室からカレーの匂いがしてきて「やったあ〜」と廊下の方から何人か喜ぶ声がしてました。「今日はカレーなの?」と給食室まで覗きに来てくれました。
春雨のサラダ
春雨は乳児は食べやすいように短めにカットしてます。
幼児はお箸でしっかり挟めるように長さを調整して提供しています。
つるつると食べやすいので、みんな食べ進みが良かったです。
《おやつ》
 お好み焼き

お好み焼き粉、スキムミルク、桜エビ、キャベツ、ちくわ、かつお昆布だしが入っています。

カルシウムたっぷりのおやつです。
野菜が苦手な人もお好み焼きにすると食べやすいようです。

令和6年7月31日(水)炒り豆腐

《給食》

   ご飯(大麦+五分付米)
 炒り豆腐
 キャベツのさっぱり和え
 さつまいもの味噌汁

炒り豆腐

下準備として木綿豆腐を熱湯で軽く湯がいてザルで水切りしておきます。
にんじん、玉ねぎ、鶏肉を炒めます。
調味料を入れて、材料に味が入ってきたら豆腐と麩をいれて、味を整えて完成です。
豆腐は火を長くいれるとパサパサになるので、表面に味が入る程度で仕上げます。
キャベツのさっぱり和えは、青じそドレッシングで、さっぱり食べやすい和え物でした。
《おやつ》
 きのこの和風パスタ

 

園庭のトマトを収穫してもらいました。
パスタの上にトマトを乗せて、提供しました。
自分たちで収穫したトマトは美味しかったですね。