投稿日: 2023年11月30日2023年11月30日9月8日(金) そら組クッキング⭐︎かぼちゃメロンパン そら組さんのクッキングでかぼちゃメロンパンを作りました♪ 給食室で用意したかぼちゃが練り込まれた生地を丸めてもらい、爪楊枝で模様をつけてもらいました。模様をつけた生地にグラニュー糖をまぶしてもらい、給食室で焼いて完成です🌟 模様をつけるのが難しそうでしたが、みんなで楽しみながら作ることができました🥯 大きなメロンパンに焼き上がり、美味しそうに出来て嬉しそうに食べていました😊🎶
投稿日: 2023年11月30日2023年11月30日6月12日(月) ひかり組⭐︎梅干し作り ひかり組さんのクッキングで梅干しを漬けました! ①梅のヘタを取ります。 ②梅を綺麗に洗います。 ③キッチンペーパーで水分を拭き取ります。 ④容器に梅と粗塩を交互に入れます。 初めての梅干し作りで「果物みたいな匂いがする〜」と梅の実に興味津々でした♪ みんなで協力し、楽しく漬けることができました🌟 カビが生えない様に注意し、梅酢が上がるのを待ちます。 美味しい梅干しができますよーに⭐︎
投稿日: 2023年2月2日2023年2月2日1月18日(水)ブリの解体🐟 いつもお魚を届けてくださる一水さんに ブリの解体をして頂きました🐟✨ ブリは出世魚で大きくなるにつれて、 ツバス→ハマチ→ブリと名前が変わること。 ブリのお腹の中はどおなっているのか。 など、実際に見せて頂き教えて頂きました! そして、「いただきます」の言葉には 大切な命を頂きますと言う意味が込められていること。 「ごちそうさまでした」と、 感謝の気持ちを込めて残さず綺麗に食べること。 とても勉強になるお話、貴重な体験をさせて頂きました! 解体して頂いたブリは、ブリの照り焼きにして美味しくいただきました😊🎶
投稿日: 2023年1月15日2023年1月15日令和5年1月5日(木)おせち料理 今日の給食はおせち料理です🎍✨ 《給食》 ・ごはん(大麦+五分付米) ・松風焼き ・紅白和え・黒豆・ごまめ ・すまし汁 《おやつ》 ・紅白蒸しパン 今年も子どもたちに美味しい給食を提供できるよう給食室一同頑張りますので、よろしくお願い致します🙇♀️✨
投稿日: 2022年11月6日2022年11月6日10月31日(月) ハロウィン🎃 《給食》 ・ごはん(五分付米+大麦) ・カレイのマヨネーズ焼き ・さつまいものコロコロサラダ ・もやしのみそ汁 いつもの給食を少しだけハロウィン仕様に、副菜はさつまいも.きゅうりをコロコロに切り、人参.マカロニ.ブロッコリー.かまぼこなどを入れ具沢山サラダにしました🍠✨ 《おやつ》 ・ハロウィンクッキー ハロウィンクッキーはカボチャ味とココア味の2種類にしました✨クッキー型でカボチャやコウモリなどハロウィンにちなんだ柄にしました🎃👻🦇 色々な柄を楽しみながら食べてくれていました🐱🎵
投稿日: 2022年9月26日2022年9月26日9月20日(火)ほし組クッキング ほし組クッキングです✨ 初めてのクッキングなので、何かを作ると言う事ではなく、これからクッキングをするにあたって大事なお話をしました。「何故手洗いをするの?何故三角巾、エプロンを着けるの?」など真剣にお話を聞いてくれていました☺️ お話の後は、三角巾、エプロンを着ける練習をしました! 頭と腕を通す所が少し難しそうでしたが、 ビシッと決まっていてとっても格好良いですね😊❣️ 来月から実際に作るのが始まります✨ これから色々な事にチャレンジしていこーね🎶
投稿日: 2022年9月26日2022年9月26日9月13日(火)そら組クッキング そら組のクッキングはゆかりおにぎりです🍙 【白米、人参、ゆかり、ひかり組さんが漬けた梅干し少々、赤紫蘇少々】が入ったお椀を1人づつ配り、スプーンで混ぜてもらいました。 混ざったら、ラップに包んで1人2個握ってもらいました🍙 ぎゅっと皆の想いも詰まったおにぎりはとっても美味しくできましたね😊✨
投稿日: 2022年9月26日2022年9月26日9月12日(月)ひかり組クッキング ひかり組のクッキングでどらやきを作りました⭐️ 順番にホットプレートを使って1人2枚生地を焼いてもらいました!丸や雪だるまみたいな形など、いろいろな形に焼けていましたよ🎶「せーの」の掛け声に合わせて上手にひっくり返せました☺️ 焼けた生地にあんこを挟んで完成です✨ 大人気でおかわりも行列ができていました😊⭐️
投稿日: 2022年8月24日2022年8月24日8月17日(水)ひかり組クッキング ひかり組さんが6月に漬けてくれた梅干しを使って、 梅おにぎりのクッキングをしました🍙✨ ①梅干しとご飯を混ぜます ②ラップに包んで1人2つ握ります 丸や三角に皆上手に握っていましたよ🎶 「めちゃくちゃ美味しかった〜✨️」と、自分達で一から漬けた梅干しを使ったおにぎりは特別美味しくできました😊❣️
投稿日: 2022年6月20日2022年6月21日ひかり組☆梅干し作り ひかり組さんのクッキングです✨ 梅が良い具合に完熟したので、6月13日(月)に梅干しを漬けました! ①梅のヘタを取ります ②優しく綺麗に梅を洗います ③キッチンペーパーで水分を拭き取ります ④容器に梅と粗塩を交互に入れます 初めての梅干し作りで、「りんごみたいな甘い匂いがする〜」と梅の実に興味深々でした🎵チームのみんなで協力し、楽しく漬ける事ができました❣️☺️ カビが生えない様に注意し、梅酢が上がるのを待ちます! 美味しい梅干しが出来ますよーに🙏🏻✨
投稿日: 2022年6月8日2022年6月9日5月クッキング⭐️ 久しぶりのクッキングです🎵 5月24日(火) ひかり組さんは黒糖ラスクを作りましたよ✨ 包丁で食パンを切って貰い、黒糖・三温糖・米油を混ぜた物を塗って貰いました。 黒糖たっぷりのラスクに仕上がりました! 5月30日(月) そら組さんはちんすこうを作りました✨ 薄力粉・三温糖・米油を混ぜて生地を作り、1人4個づつ丸めて貰いました。 初めは生地がポロポロでまとまりにくく苦戦していましたが、頑張った甲斐あって美味しく出来ました❣️☺️ 来月のクッキングもお楽しみに🎵
投稿日: 2022年5月24日2022年5月24日5月23日(月)いちごもち🍓 《給食》 ・ごはん(五分付米+大麦) ・鱈のマヨネーズ焼 ・ひじきの煮物 ・ちんげん菜のみそ汁 《おやつ》 ・いちごもち 先日のいちご狩りで子供達が採って来てくれたいちごをジャムにして添えました!🍓 2階の教室からおかわりジャンケンの声が給食室まで聞こえる程大人気の様子でした☺️❣️
投稿日: 2022年5月16日2022年5月16日5月6日(金) 柏餅 «給食» ・竹の子の炊き込みご飯 ・鮭の幽庵焼き ・もやしの納豆和え ・麸とわかめのみそ汁 «おやつ» ・柏餅 5月5日こどもの日が祝日の為、 5月6日のおやつに柏餅を作りました✨ 柏の木は新芽が出るまで古い葉が落ちないため、そこに子孫繁栄や家の存続の願いをこめて、端午の節句に食べられるようになったともいわれています。 日本ならではの文化を大切にして行きたいですね🎏✨
投稿日: 2022年4月12日2022年4月12日4月5日(火)お花見団子🍡🌸 «給食» ・ごはん(五分付米+大麦) ・春野菜のたまご焼き ・切り干し大根の煮物 ・もやしのみそ汁 «おやつ» ・お花見団子 今日はそら組さんが園庭でお花見団子を食べました🍡🎵天気も良く桜も綺麗に咲いていてお花見日和だったので良かったです🌸🌸🌸
投稿日: 2022年4月5日2022年4月6日4月4日(月)ひかり組お花見🌸 «給食» ・ごはん(五分付米+大麦) ・鮭のパン粉焼き ・大根のなめ茸和え ・れんこんのみそ汁 «おやつ» ・ふーちゃん お天気が良かったので、ひかり組さんは園庭の桜の木の下でおやつを食べました😊🌸
投稿日: 2022年3月14日2022年3月14日3月3日(木)ひなまつり🎎🌸 《給食》 ・ちらし寿司 ・キャベツのじゃこ和え ・桜麸とかまぼこのすまし汁 《おやつ》 ・三色ゼリー ・ひなあられ 桃色→もも味 (桃の花) 白→豆乳 (雪) 緑→青りんご味 (新芽) 色の順番にも意味があり、下から「緑・白・桃色」。 雪の下から新芽が芽吹き、桃の花が咲いて春が訪れた様子を表したものと言われています🌸 菱形に切るのが凄く難しいのですが、今年もなんとか形になったので良かったです😊❣️
投稿日: 2022年2月8日2022年2月8日2月3日(木)節分👹 2月3日(木)節分という事で、おやつは恵方巻きです✨ 「恵方」とは陰陽道で、その年の福徳を司る年神様がいる方向を示し、その恵方のに向かって事を行えば、「何ごとも吉」とされました。その方向を向いて巻寿司を食べることから、「恵方巻」と呼ばれるようになったそうです。また、巻き寿司を切らずに1本丸ごと食べることは、「縁を切らない」と言う意味が込められています✨ 【きゅうり、ちくわ、刻みたくわん、桜でんぶ】を巻きました!今年は”北北西”を向いて願いを込めながら静かに食べきりました🎶皆の願いが叶いますように🙏🏻✨
投稿日: 2022年2月8日2022年2月8日2月2日(水)ブリの解体🐟 «給食» ・ごはん(五分付米+大麦) ・ブリの照り焼き ・キャベツのじゃこ和え ・なめこのみそ汁 «おやつ» ・バナナ ・ぱりんこ ひかり組、そら組でブリの解体を見せて頂きました! 大切なお話をして下さり、実際目で見る事ができて、子供達にはとても貴重な経験になったと思います🐟✨
投稿日: 2022年1月24日2022年1月24日1月11日(火)たぬきにぎり🍙 ほし組のクッキングでたぬきにぎりを作りました🎶 【人参,ネギ,めんつゆを染み込ませた天かす】 が入ったお椀にご飯を入れ、スプーンで混ぜます。混ざったら、ご飯を半分ラップに包んで丸くなるようにギュッギュッと握ってもらいました。1つ目が出来たら、2つ目も同様に握ってもらいました✨ 皆で美味しく「いただきま〜す😋💕」
投稿日: 2022年1月11日2022年1月11日1月5日(水)おせち料理🎍✨ 2022年最初の給食です!🐯 おせち料理を取り入れた献立になっています✨ 《給食》 ・ごはん(五分付米+大麦) ・鮭の西京焼き ・紅白なます,黒まめ,ごまめ ・すまし汁 【紅白なます】 色合いと形が祝いの飾りに使用する「水引き」に似ているため縁起が良いとされ、平和や平安を願う。 【黒まめ】 「まめに働けるように」 「元気で働けるように」といった、健康や精励を意味しています。 【ごまめ】 片口イワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になったことにちなみ、五穀豊穣を願う。 《おやつ》 •紅白蒸しパン 今年も子供達の「美味しかったよ〜😊」がたくさん聞けるように給食室一同頑張ります❣️