令和7年3月3日(月)ひな祭り

今日はひな祭り特別メニューでした♪
ちらし寿司に入っている花形のにんじんを見て「見て!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。おやつでは三色ゼリーが出ました。それぞれに意味があり、赤色は「桃の花=魔除け」白色は「春の雪=滑らかさ」緑色は「新芽=長寿や健康」の意味があります。みんなあっという間に食べ終えていました、おいしかったね!
『給食』
・ちらし寿司
・ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え
・すまし汁

『おやつ』
・三色ゼリー 

令和7年2月14日(金)お誕生日会&バレンタインデー

今日は月に一度のお誕生日会、

そして、年に一度のバレンタインデーでした。
お誕生日会では、旬の野菜を使用したカレーを提供しています。
バレンタインということもあり、カレーの中の人参はハートでいっぱいに。
みんなハートに気付いて、ピカピカに食べてくれました。
おやつはハートのピック付きのココアケーキでした。
ハッピーバレンタイン!
【給食】
・白菜とほうれん草のカレー
・スパゲティーサラダ
・オレンジゼリー

【おやつ】
・ココアケーキ

令和7年1月7日(火)春の七草

今日はおやつに七草粥を提供しました。
1年の無病息災を願って1月7日に食べる風習があります。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの体に良い七草の他に、人参やしらす、塩昆布などを入れ食べやすくしています。
みんなおいしい!と完食してくれました。
【おやつ】
・七草粥

令和7年1月6日(月)お節料理

あけましておめでとうございます。
本年も、安全でおいしく子どもたちが笑顔になれる給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いします。
今年最初の給食はお節料理でした。
お雑煮には金時人参が入っており、いつもと違う人参に気づいたお友だちもいました。
今年度も京都府産の野菜をたくさん使用していきたいと思います。
そして、おやつの時間には給食室の先生からお年玉クッキーを提供しました。
1人1人ポチ袋に入れて渡すと、喜んで食べてくれました。
先生たちには一万円のお年玉クッキーを贈呈しました。
【給食】
・ご飯(五分付き米)
・鮭の西京焼き
・紅白なます
・さつまいもの甘露煮
・お雑煮

【おやつ】
・お年玉クッキー

令和6年12月25日(水)クリスマス会

今日はクリスマス会特別メニューでした。
サンタさんのピックやトナカイハンバーグ、ポテだるまも喜んでくれました。
おやつも、クリスマスツリーをモチーフにしたスペシャルケーキ!
ケーキに子どもたちが、トッピングシュガーがかけて、ピックもさして
さらにかわいくしてくれました。
みんなピカピカ完食でした。
楽しく、おいしいクリスマス会だったね!
【給食】
・カレーピラフ
・トナカイハンバーグ
・ポテだるま
・コーンポタージュ
【おやつ】
・クリスマスケーキ

令和6年12月23日(月)冬至

今日はみんなで大きなかぼちゃを触ってみました。
「重い!」「かたい!」と言いながらも、持ち上げてくれた子どもたちでした。
「中身は何色か分かるー?」と聞くと「黄色!」と答えてくれました。
給食で出てきたかぼちゃを見て「黄色いね」と答え合わせ。
パクパク食べてくれました。
21日は冬至でしたね。
「ん」が2つの食べ物を食べると縁起が良いと言われています。
今日の給食では、なんきん、にんじん、れんこんを提供しました。

【給食】
・ご飯(五分付き米)
・鮭のホイル焼き
・かぼちゃの煮物
・れんこんのみそ汁

令和6年11月12日(火)玉ねぎの皮剥きと白菜ちぎり

【2歳児 はな組】
今日は、玉ねぎの皮剥きと白菜ちぎってみました。
「このお野菜わかるー?」と聞くと、元気よく「白菜!」と答えてくれました。
しっかりとお話を聞いて、いざ!チャレンジ!
初めての白菜ちぎりでしたが、豪快に次々と葉っぱをちぎり、あっという間に芯だけに!
給食でも、白菜を見つけて「おいしいよー!」とパクパク食べてくれた子どもたちでした。

【給食】
・ご飯(五分付き米)
・豚肉と白菜の煮物
・小松菜の海苔おかか和え
・豆腐のみそ汁

令和6年10月31日(木)ハロウィン

今日はハロウィンパーティ!
仮装で変身した可愛い子どもたちでした。
そして、給食はハロウィン特別メニュー!
おばけに気付きながら、ペロリと完食してくれました。
[給食]
・おばけご飯
・パンプキンシチュー
・マカロニサラダ

[おやつ]
・ハロウィンモンブラン

令和6年8月28日(水)夏祭り

今日は夏祭りでした。
金魚すくいやボーリングなど屋台をまわって楽しく過ごしました。

給食は夏祭り特別メニュー!

「おいしっ!」と言いながら、たくさん食べてくれましたよ。
おやつもペロリでした。
[給食]
・たこ焼き風おにぎり
・焼き鳥風
・冷やしきゅうり
・ポテト

[おやつ]
・かき氷風ゼリー

令和6年8月5日(月)新メニュー「カメロンパン」

〜カメロンパン〜
今日のおやつは、生地に抹茶を練り込んだ「カメロンパン」
つぶらな瞳に見つめられ、可愛くて食べられない!と思いきや、
子どもたちは頭からがぶり!
「かめ!」「おいしい!」と楽しみながら食べてくれました♪
【おやつ】
・カメロンパン

令和6年8月2日(金)ゴーヤを見て触ってみました

今日は、夏野菜の「ゴーヤ」を見て触ってみました。

ごつごつ、ぶつぶつ、不思議な形のゴーヤを持ってみると、
面白い感触で思わず笑顔になっていた子どもたち。
給食に出てくると、1番に食べ終えていましたよ。
おいしかったね!

【給食】
・ご飯(五分付き米)
・ゴーヤチャンプルー
・人参しりしり
・茄子のみそ汁

令和6年7月17日(水)ピーマンの種取りと玉ねぎの皮剥き

【2歳児 はな組】

今日は、ピーマンの種取りと玉ねぎの皮剥きをしました。
ピーマンチームと玉ねぎチームに分かれて行いました。
ピーマンの種取りはヘタの硬い部分の種も上手に取っていましたよ。
玉ねぎの皮剥きも「ピリピリ〜」と声を出しながら、綺麗に剥いていました。
2回目ということもあり、みんなとっても上手になっていて、とても驚きました。
給食の時間には、自分で種を取ったピーマンをニコニコしながら食べてくれたり、ピーマンどこ?と聞くと「ここ‼︎」と教えてくれた子どもたちでした。
これからも食材に触れながら、楽しく取り組んでいきたいと思います。

【給食】
・ご飯(五分付き米)
・酢豚
・春雨の酢の物
・豆腐のみそ汁

【おやつ】
・みそバターおにぎり
・チーズ

令和6年7月5日(金)七夕

今日は、七夕特別メニュー‼︎
お星様をたくさん散りばめた給食、おやつにとても嬉しそうな子どもたちでした。
「キラキラあった!」「おいしいよー」と教えてくれました。
【給食】
・七夕ちらし
・いんげんのツナあえ
・そうめん汁

【おやつ】
・七夕ゼリー
・星たべよ

令和6年6月28日(金)水無月風蒸しパン

1年の折り返しにあたる6月30日に無病息災を祈念する神事「夏越しの祓」の行事食として食べられるのが水無月です。
本来はういろうの生地に甘納豆を並べて蒸しますが、乳児のみのこぐま松尾キッズクラブでは、蒸しパンにして提供しています。
みんなピカピカ完食でした!
(おやつ)
・水無月風蒸しパン

(給食)
・ご飯(五分つき米)
・キャベツしゅうまい
・春雨の梅マヨ和え
・えのきのみそ汁

令和6年6月21日(金)お楽しみ会

月に一度のお楽しみ会でした。
お誕生日会やお楽しみ会では、旬の野菜を使用したカレーとケーキを提供しています。
給食もおやつもよく食べていました。
おやつのカラフルピーマンケーキは、ほんのりとピーマンの香りがしますが、苦味はほぼなく彩りも良く仕上がりました。
【給食】
・新じゃがといんげん豆のカレー
・スパゲティーサラダ
・オレンジゼリー

【おやつ】
・カラフルピーマンケーキ

令和6年6月5日(水)新メニュー「チキンチキンごぼう」

〜チキンチキンごぼう〜
右下の主菜は、山口県の学校給食から県内全域に広まった、人気メニュー
鶏肉とごぼうを片栗粉でまぶして揚げ、甘辛いタレで絡めたものです。
枝豆を入れることで彩りも香りも良く仕上がります
ちなみに「チキンチキン」と二度繰り返すのは、レシピを考案した人の思いつきだそうです。リズムも良く、覚えやすい料理名ですね

ごぼうは、今が旬の新ごぼうを使用しています。みんなよく噛んで食べていました

【給食の献立】
・ご飯(五分つき米)
・チキンチキンごぼう
・キャベツの甘酢和え
・チンゲン菜のみそ汁

【おやつ】
・小松菜とそぼろのおにぎり

令和6年5月30日(木)そら豆のさやむき

今日はそら豆のさやむきをしました。

さやの状態のそら豆を見ると、なんだろう❓と不思議そうな表情の子どもたちでしたが、さやの中からそら豆が出てくると、夢中になって次々とさやをむいてくれました。
そら豆を嬉しそうに見せてくれたり、さやの中がふかふかになっているのを見て、絵本「そらまめくんのベッド」と一緒だね。と話しながら、楽しく取り組んでいました。
新じゃがのかき揚げの中に入っており、そら豆どーこだ❓と聞くと「ここ‼︎」と元気よく教えてくれました😊

【給食】
・ごはん
・新じゃがのかき揚げ
・小松菜と切干大根の海苔和え
・豚汁

【おやつ】
・焼きポテト

令和6年5月17日(金)お誕生日会

【給食】
・アスパラとそら豆のカレー
・マカロニサラダ
・ぶどうゼリー

【おやつ】
・新じゃがとにんじんのケーキ

今日は5月生まれさんのお誕生日会でした🎉
お誕生日会やお楽しみ会は旬の野菜を使用したカレーとケーキを提供しています😊
緑の野菜が苦手な子も、カレーの中に入ったアスパラやそら豆はパクパク食べていました‼️
おやつのケーキは新じゃがを入れることで、しっとりもっちりなケーキが仕上がりました🥔
にんじんもたっぷり入ったお野菜ケーキは、おかわりまでピカピカでした👏

令和6年5月2日(木)こどもの日

【給食】
・かぶと春巻き
・アスパラガスのきんぴら
・若竹汁
IMG_3593.jpg

【おやつ】

・柏餅風蒸しパン
IMG_3606.jpg

アスパラガスや筍など旬の野菜をたくさん使った給食でした。
かぶと春巻きはみんな勢いよく、がぶっと食べていて「おいしい!」
とニコニコで完食してくれました😊
おやつの柏餅風蒸しパンは、抹茶蒸しパンの生地を薄く伸ばして蒸し、
柏の葉っぱを表現してみました。みんな、ぺろんと葉っぱをはがして食べていましたが、最後はおかわりもピカピカでした✨