





京都にある3つの保育園、こぐま上野保育園、こぐま白雲北保育園、こぐま保育園の和食給食を調理室からブログで紹介しています。家庭の食卓のような和食給食と、ときどき和食以外のメニューもありますよ。
給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・カレイの甘酢あん
・長芋のうま和え
・キャベツのみそ汁
※献立表には記載されていないですが今日のみそ汁にはエリンギと青ねぎのかわりにそら、ひかり組が遠足で収穫してくれた大根の葉を入れています。
おやつ
・お好み焼き
10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆
こぐま上野保育園の金曜日の献立はお魚になっています。
主菜のカレイの甘酢あんは人参、玉ねぎ、えんどう豆が入った甘酢あんをカレイにかけています♪子どもたちでも食べやすいような甘酢あんの味付けになっています☺️おかわりも綺麗に完食していました☆
おやつのお好み焼きはたっぷりのキャベツと豚ミンチ、桜えびと卵が入っています。お好み焼きのトッピングにはケチャップとソースを鰹昆布だしでのばし合わせてぬり、青のりとかつお節を上からふりかけました☺️
今日の献立の“まごわやさしいこ”
ま→うす揚げ、大豆、味噌
わ→昆布
や→たっぷりの野菜
さ→カレイ、桜エビ、いりこ
し→エリンギ
い→長芋
こ→米
給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・鶏肉の生姜焼き
・ほうれん草のごま和え
・高野豆腐のみそ汁
おやつ
・和風ピザトースト🍕
10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆
こぐま上野保育園の木曜日の献立はお肉になっています。
主菜の鶏肉の生姜焼きは鶏肉や野菜(キャベツ、人参、玉ねぎ、もやし)に生姜の味をもみこみ、染み込ませ子どもたちが食べやすい味付けにしました☆
子どもたちはよく食べていました☆
おやつは和風ピザトースト🍕です。
子どもにとても大人気のおやつの1つです☆
パンに白みそとケチャップをぬり、水菜・ツナ・玉ねぎ・とうもろこし・じゃこ・チーズをパンの上に乗せてチーズがとろっと溶けるまで焼きました。食べる時間まで保温していたので温かいピザトーストを子どもたちに出すことができました🎶
今日の献立の“まごわやさしいこ”
ま→高野豆腐、白みそ、大豆、味噌
ご→ごま
わ→わかめ、昆布
や→たっぷりの野菜
さ→いりこ
こ→米
《おやつ》
給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・さんまのかば焼き
・菜っ葉のお浸し
・じゃが芋のみそ汁
おやつ
・高野豆腐のかりんとう
10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆
こぐま上野保育園の金曜日の献立はお魚になっています。
主菜のさんまのかば焼きは新メニューです☆
さんまに含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)には、血液をサラサラにする成分や脳細胞を活性化させ、頭の回転を良くする効果があります。
成長期に必要なカルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養成分も多く含まれています。
こぐま上野保育園の給食では旬の食材を使用しています☆
おやつは高野豆腐のかりんとうです♪
栄養満点の高野豆腐を使い、黒糖と油で絡めて焼き揚げました。
今日の献立の“まごわやさしいこ”
ま→うす揚げ、高野豆腐、大豆、味噌
わ→わかめ、昆布
や→たっぷりの野菜
さ→さんま、いりこ
し→えのき
い→じゃが芋
こ→米
給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・根菜たっぷり筑前煮
・キャベツの梅和え
・豆腐のみそ汁
おやつ
・ごまちんすこう
10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆
こぐま上野保育園の木曜日の献立はお肉になっています。
主菜の根菜たっぷり筑前煮は、鶏肉、ごぼう、れんこん、さつま芋、人参、ちくわ、いんげん、こんにゃく、しめじとたくさんの秋野菜が入っています♪根菜もたくさん入っているのでよく噛んで子どもたちは食べていました☺️
秋野菜には、夏の間に疲労した体を回復させたり、夏バテを解消したりするのに必要なビタミンや、腸内環境を整えて胃腸を元気にしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。
おやつはごまちんすこうです♪
黒ごまと白練りごまが入っているのでごまの香ばしさも感じられ、子ども達からも人気でおかわりも綺麗に食べてくれていました☺️
今日の献立の“まごわやさしいこ”
ま→木綿豆腐、大豆、味噌
ご→黒ごま、白練りごま
わ→わかめ、昆布
や→たっぷりの野菜
さ→いりこ
し→しめじ
い→さつま芋
こ→米
今日は、カレイに青海苔をつけて、磯辺揚げにしました。
《おやつ》
明日は、七五三の日です。
ホイップを絞ってます。
そのあと、お米、きのこ、だし汁、調味料などを入れて炊飯器で炊きました。
できたよ〜〜
ハロウィンとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事です。近年では、日本でも子供達にとっても楽しい行事として盛り上がっている行事です。