9月20日(火)ほし組クッキング


ほし組クッキングです✨

初めてのクッキングなので、何かを作ると言う事ではなく、これからクッキングをするにあたって大事なお話をしました。「何故手洗いをするの?何故三角巾、エプロンを着けるの?」など真剣にお話を聞いてくれていました☺️

{CAPTION}

お話の後は、三角巾、エプロンを着ける練習をしました!

{CAPTION}

{CAPTION}

頭と腕を通す所が少し難しそうでしたが、
ビシッと決まっていてとっても格好良いですね😊❣️
来月から実際に作るのが始まります✨
これから色々な事にチャレンジしていこーね🎶

9月13日(火)そら組クッキング


そら組のクッキングはゆかりおにぎりです🍙

【白米、人参、ゆかり、ひかり組さんが漬けた梅干し少々、赤紫蘇少々】が入ったお椀を1人づつ配り、スプーンで混ぜてもらいました。
{CAPTION}

混ざったら、ラップに包んで1人2個握ってもらいました🍙

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

ぎゅっと皆の想いも詰まったおにぎりはとっても美味しくできましたね😊✨

9月12日(月)ひかり組クッキング


ひかり組のクッキングでどらやきを作りました⭐️

順番にホットプレートを使って1人2枚生地を焼いてもらいました!丸や雪だるまみたいな形など、いろいろな形に焼けていましたよ🎶「せーの」の掛け声に合わせて上手にひっくり返せました☺️

{CAPTION}

焼けた生地にあんこを挟んで完成です✨

{CAPTION}

{CAPTION}

大人気でおかわりも行列ができていました😊⭐️

9月12日(月)ひかり組クッキング


ひかり組のクッキングでどらやきを作りました⭐️

順番にホットプレートを使って1人2枚生地を焼いてもらいました!丸や雪だるまみたいな形など、いろいろな形に焼けていましたよ🎶「せーの」の掛け声に合わせて上手にひっくり返せました☺️

{CAPTION}

焼けた生地にあんこを挟んで完成です✨

{CAPTION}

{CAPTION}

大人気でおかわりも行列ができていました😊⭐️

令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

Fwd: 令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

 

 

Fwd: 令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。

花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

 

令和4年9月6日(火)

《給食》

 豚肉と厚揚げの煮物
 きゅうりとわかめの酢の物
 ちくわの味噌汁
  

厚揚げは、栄養価がとても高い食材で、特にタンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれています。

厚揚げ油揚げの違い

●厚揚げ→豆腐の食感を残すため内は十分に火を通さないようにし、表面だけを油で揚げてあります。中は豆腐のようにしっとり美味しく、外は崩れにくくなってます。

●油揚げ→豆腐を薄く切って揚げたものです。
二度揚げして作られるため内部までしっかりと火が通っています。

厚揚げは、コクや旨味もあり形崩れしにくいので、煮物に最適です
厚揚げの煮物は人気でした。
きゅうりとわかめの酢の物もさっぱりしてて
完食でした。

お味噌汁も、ちくわの味が出汁にしみでていて、よく食べてくれました。

《炊き込みご飯おにぎり》

 はじめに鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、調味料、だし汁を鍋に入れて炊き込んでおきます。 

 食材に味が染み込んだら、粗熱をとります。
炊き込んだ具材、お汁、白米を炊飯器で炊きます。水加減は、握りやすくするために白米を炊くよりも少し控えめにしてます。
そのまま炊くやり方もありますが、この方が素材にもしっかり旨味が染み込んでるので子どもたちも良く食べてくれます。

こぐま保育園 令和4年9月9日


<給食>

ごはん
鶏肉のトマトソースかけ
高野豆腐の煮物
ほうれん草のみそ汁
<おやつ>
月見団子
秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺める「お月見」
旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、今年は9月10日がその日にあたります。
ススキや団子をお供えして月を愛でる習慣が残っていますが、この頃収穫される里芋をお供えすることから、地方によっては「芋名月」とも呼ばれています。
園ではおやつに月見団子を作りました。
団子にはかぼちゃを練り込んでいます。 
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩ともいえますね。

令和4年9月1日(木)

《給食》

 鮭とゆかりのおにぎり

 豚汁

91日は防災の日です。

災害時の意識を高めるために防災メニューを提供しました。

今日の給食を通して、生命の尊さと今生きていることの感謝、災害時の食事に対する理解を深めてもらえたらと思います。

おやつは、保存に適したみかんの缶詰とミレービスケットでした。

保育園では、毎月避難訓練をしています。

「おはしも」・・・押さない、走らない、喋らない、もどらない・・・を守りながら速やかに避難するように心掛けています。

 ご家庭でも、いざという時の為に家族3日分の食料の準備と避難場所への経路なども控えておくと良いですね。