令和2年1月31日(金)魚🐟の献立☆


給食
・ごはん(五分つき米+大麦)
・鱈のケチャップあんかけ
・ごぼうと千切り大根のきんぴら
・さつま芋のみそ汁

おやつ
・もちもちじゃが芋ぱん

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

こぐま上野保育園の金曜日の献立はお魚になっています。
主菜の鱈のケチャップあんかけは鱈をカリっと焼き揚げ、そこに人参、えのき、ピーマン、玉ねぎをケチャップと鰹昆布だしを使用してケチャップあんかけを作り、鱈の上からかけています。
あんかけは少し酸味も感じられさっぱりとした味付けになっています(^^)

おやつはもちもちじゃが芋ぱんです。
子ども達からとても人気のあるもちもちチーズぱんに今回はじゃが芋を入れました。
じゃが芋が入ることによってじゃが芋のさくっとした食感を感じることができます☺️
「じゃが芋がごろごろはいってるー!」と言ってる子ども達の嬉しそうな声もきけました♪

今日の献立の“まごわやさしいこ”

ま→うす揚げ、豆乳、大豆、味噌
ご→白ごま、黒ごま
わ→昆布
や→たっぷりの野菜
さ→いりこ、鱈
し→えのき
い→さつま芋、じゃが芋
こ→米

令和2年1月15日(水)小正月🎍赤飯まんじゅう

おやつ
・赤飯まんじゅう

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

元旦から7日までを大正月と呼ぶのに対して、1月15日のことを小正月と呼びます。
小正月は昔から小豆を食べる風習があり、家族がまめで1年を健康に過ごせるようと願ったり、豊作祈願の意味が込められています☆

おやつは、子どもたちが食べやすいようにと、赤飯まんじゅうにしました。
赤飯を炊き、米粉が入った生地に赤飯を真ん中にのせて蒸しました☆
おまんじゅうの生地はふわふわで甘味があり、そしてもちもちの赤飯だったので、とても子ども達から人気がありました😊

令和2年1月22日(水)ぶりの解体ショ-🐟

今日は園庭でぶりの解体を見学しました。
ぶりを解体された方は、いつも給食のお魚を配達して頂いている一水の田中さんです。
ぶりについて色々お話しをして頂きました。
ぶりは出世魚で大きくなるにつれ、ツバス➡️ハマチ➡️ぶりと名前が変わることや魚の泳ぎ方なども勉強しました。田中さんが色々な泳ぎ方を実演していただき子供達は大喜びでした😄
そのあと内臓をみせていただき見学しました。
心臓は親指くらいで、とても小さいことを知りました。
いただきますの言葉には大切な命をいただきますと言う意味があること
ごちそうさまの言葉は命をいただきありがとうございましたと感謝の意味があることなどを教えていただきました。 
貴重な体験をありがとうございました!

田中さんがぶりをさばいてます。

みんな驚いてましたー😄

内臓を見学しました。

心臓、胃袋、肝臓、えらが入ってます。
内臓の血の色や左のエラが特に怖かったかな
二人で持ってますが、なかなか重いですよ。
よく持てました☺️凄い

 ぶりの照り焼きは、さばきたてなので新鮮で美味しいねー

頭を丸ごと焼きました。
頭の部分の目の下の頬の部分も、スプ-ンでくりぬいて食べました。

《給食》

 ぶりの照り焼き
 大根のじゃこ和え
 麩の味噌汁
 
 今日はぶりの照り焼きは大人気でした。
解体をみた後は、とてもぶりに興味を持って美味しいとよく食べてくれました。
 

令和2年1月10日(金)お誕生日会🎂

《給食》
 照り焼きハンバーグ
 カリフラワーの和え物
 豆腐と青菜のス-プ
 ゼリー
《おやつ》
🍠さつまいもモンブラン🍠
 ひかり組でクッキングしました。
①給食室で蒸したさつまいもをマッシャーで潰してもらい豆乳でのばし、絞り袋にいれます。
②コロコロに切っておいたスポンジを紙コップに入れてもらいました。
③②の上に、①を絞り出す。
④生クリームもお好みの量で絞り出して、最後にりんごと焼いたさつまいもをトッピングして完成です。
生クリームはクリスマスケーキで、経験あるので、スムーズに絞り出すことができました。
まるでパフェみたいですね☺️
 
本日はお忙しい中、試食会のご参加ありがとうございました🙇‍♂️
保育園の子供達の様子や給食はいかがだったでしょうか?😄

令和2年1月7日(火)おやつ🕒七草粥

おやつ
・七草粥

10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆

新年明けましておめでとうございます。
今年も子ども達が元気になれるような安心・安全で、そして栄養面をしっかりと考えたおいしい給食、おやつ作りを提供できるよう心を込めて給食室一同頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

今日のおやつは七草粥でした。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれています。
七草粥には、その年一年が健康で平和に暮らせるようにと意味が込められています★

令和2年1月9日(木)🔨少し早めの鏡開きをしました

《給食》
 筑前煮
 きゅうりの昆布茶和え
 油揚げの味噌汁
《おやつ》
 ぜんざい

今日は少し早めですがこちらの鏡餅の鏡開きをしました。

鏡開きとは🔨
お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、それを食べるという風習です。
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、感謝しながら食べることにより無病息災を祈願しています。
保育園では、園庭の真ん中で園児を囲んで一年間みんな元気に過ごせますようにと園長先生が願いを込めて鏡餅を割りました。
そして、おやつにぜんざいを食べました。

令和2年1月7日(火)七草がゆで無病息災げんき

《給食》
 肉豆腐
 白菜のポン酢和え
 竹輪の味噌汁

今日は子供達が大好きな肉豆腐でした。

乳児から幼児まで、とてもよく食べました。
白菜のポン酢和えには、園庭でひかり組が収穫した小松菜🥬も使いました。
採れたての小松菜は葉っぱが柔らかく美味しかったですが、湯がくと少しずつになりました。

ひかり組が収穫した直後です⬆️

《おやつ》

 七草がゆ
はな組がクッキングで七草をちぎるお手伝いをしてくれました🥬
七草をみんなに見てもらって、その七草のお話をしたりしました。 
子供達がこれからも元気ですくすく育ちますよーに

令和2年1月6日(月)おせち料理メニュー

《おせち料理メニュー》
 鮭の西京焼き
 紅白なます
 黒豆の甘煮
 栗きんとん
 ごまめ
 すまし汁(紅白かまぼこ入り)

《おやつ》

 お雑煮

   新年あけましておめでとうございます🎍

本年も宜しくお願い致します🤲
おせち料理とは1年の最初に食べると縁起が良いと言われる食べ物がぎっしり詰まった開運の意味が込められた料理です。
紅白なます→お祝いの水引きをかたどったもの
平和を願う縁起物
黒豆 →まめ(元気)に暮らせますように
栗きんとん→お金に恵まれますようにと願い金団と漢字で書きます。
ごまめ→豊作になりますようにと五万米と漢字で書きます。
かまぼこ→紅と白は縁起の良い色として初日の出を象徴していると言われる

この日本の文化であるおせち料理をこれからも伝えていきたいと思います。