令和7年5月30日(金)えんどう豆のおにぎり

《給食》  

 ご飯(大麦+五分付米)
 桜エビの卵焼き
 金平ごぼう
 かぶのすまし汁

《おやつ》

 えんどう豆のおにぎり

はな組で、えんどう豆の皮むきのお手伝いをしました。

鞘に切り込みを入れて剥きやすくしました。
鞘を剥くとお豆が綺麗に並んでいて興味津々に数えたり、触ったりと楽しく豆を取りだしていました。
旬のおにぎりでしたが、好みはわかれました。
また、お手伝い活動を楽しんでもらえたらと思います。

こぐま保育園 令和7年5月30日(金)

今日はひかり組で味噌作りをしました。
柔らかく煮た大豆を足を使って潰してもらいました。
米麹、塩を入れてよく混ぜてから容器に入れてもらいました。
冬頃に、この味噌を使ってクッキングをしようと思っています。

{CAPTION}
{CAPTION}
{CAPTION}

令和7年5月26日 (月) 鮭の照り焼き

《給食》

 ご飯(大麦+五分付米)
 鮭の照り焼き
 大根の梅和え
 小松菜のみそ汁

{CAPTION}

鮭の照り焼きは砂糖・しょうゆ・みりんに漬け込んで焼きました。鮭は子どもたちの人気のメニューでした。おかわりも完食しました。
大根の梅和えはさっぱりした味付けで、大根の歯ごたえもしっかりしていて、よく噛んで食べることができました。

《おやつ》

フルーツヨーグルト

{CAPTION}

フルーツヨーグルトはバナナ・桃・みかんが入った具だくさんのヨーグルトで、子どもたちもよく食べてくれていました。

5月26日(月) そら組クッキング🍳

今日はそら組さんのお出汁についてのクッキングでした!
{CAPTION}

{CAPTION}

いりこ、かつお、お野菜、昆布のお出汁をそれぞれ飲んでもらい、どのお出汁か当ててもらうクイズをしました。

{CAPTION}

みんなほとんど合っていました!👏✨️

{CAPTION}

{CAPTION}

最後に全部を混ぜたお出汁を飲んでもらうと美味しい!とおかわり続出でした☺️

khh:5月26日(月)大根


園庭で大根が取れました😊✨️
image0.jpeg
紫色の大根と小さい大根をひかり組さんが取ってきてくれました!!
今日の献立のおでん風煮に使わせて頂きました🍢
美味しくいただきました☺️

khh:5月2日(金) 柏もち


今日のおやつは柏もちでした!
少し早めのこどもの日です🎏
【給食】
・ごはん
・すき焼き風煮
・小松菜のおかか和え
・もやしのみそ汁
image3.jpeg
柏もちは、端午の節句に縁起物として食べられるお菓子です。
柏の葉が新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」「子孫繁栄」を願う意味が込められています!!
image1.jpeg
お餅をまだ食べれない子達は柏もち風蒸しパン作りました🎶
image2.jpeg

こぐま保育園 令和7年5月2日(金)

今日は少し早いですが、おやつに柏餅を出しました。
1歳児クラスには柏餅風の蒸しパンを作りました。
喜んで食べてくれていました。

柏の葉は、新しい芽が出るまで落ちないというところから“子孫繁栄”の縁起を担ぐとされています。

{CAPTION}
{CAPTION}

令和7年4月28日(月)鶏肉の照り焼き

《給食》
 ご飯(大麦+五分付米)

 鶏肉の照り焼き
 春キャベツのポン酢和え
 さつまいものみそ汁
鶏肉の照り焼きは、醤油、みりん、砂糖の調味液に鶏もも肉を漬け込んで焼きました。弾力のある鶏肉に、香ばしい味つけで、子どもたちに人気のメニューです。
春キャベツのポン酢和えは、水々しい春キャベツとさっぱりとした味付けが相性ぴったりでした。
《おやつ》
 ブルーベリージャムサンド
甘味のある食パンに甘酸っぱいジャムをたっぷりと挟みました。

令和7年4月15日(火)さわらの西京焼き

ご入園・ご進級おめでとうございます。

今年度も子どもたちの成長と健康を願い、安全で栄養のある給食を提供してまいります。
よろしくお願いいたします。
《給食》
 ごはん(大麦+五分付米)

 さわらの西京焼き

 ふきの煮物
 大根のすまし汁

さわらの西京焼きは、鰆を白味噌が入った調味液に漬け込んで焼きました。春が旬の鰆はふっくらと身がやわらかく、食べやすかったです。

ふきの煮物は、ふき、たけのこ、油揚げ、にんじんをだし汁でよく煮込みました。この季節ならではの珍しいメニューでしたが、よく食べていました。
《おやつ》
 黒糖蒸しパン
いつも使っている三温糖の代わりに黒糖を生地に入れて焼きました。黒糖は三温糖よりもビタミンやミネラルが豊富です。やさしい甘みとコクが感じられる蒸しパンでした。

こぐま保育園 令和7年4月28日(月)

入園、進級してもうすぐで1ヶ月です。
保育園の生活にも慣れ、毎日たくさん給食、おやつを食べてくれています。
こぐま保育園は、和食を中心とした献立を提供しています。
{CAPTION}

和食づくりの合言葉は「まごわやさしい」です。
これは健康的な和食を作るための栄養バランスの指標です。
7つの食材を意識することで、体に優しく、栄養バランスの摂れた食事になります。
ご家庭でも意識して取り入れてみてください。

令和7年4月18日(金)お誕生日会

今日は月に一度のお誕生日会でした♪

お誕生日会では、旬の野菜を使用したカレーを提供しています。
みんなよく噛んでパクパク食べていました!
おやつのケーキもおかわりまでたくさん食べてくれました♪
【給食】
・キャベツとアスパラのカレー
・スパゲティサラダ
・みかんゼリー

【おやつ】
いちごカップケーキ

4月15日 いちご狩り


今日はそら組、ひかり組がいちご狩りに行きました🍓
image0.jpeg
image1.jpeg
沢山取ってきてくれ、はな組とほし組もヘタを取って食べていました😋
image0.jpeg こんなに大きいいちごもありました❣️
甘くて美味しいいちごでした🍓✨

4月10日(木) お花見パイ

今日のおやつはお花見パイでした!!

{CAPTION}

{CAPTION}

パイ生地にイチゴ味の白あん、抹茶味の白あんを混ぜて焼きました。
お花見団子のピンク、白、緑に見立てて作ってみました🍡
おかわりも沢山食べてくれました🙂

令和7年3月13日(木)さばのカレー焼き

《給食》
 ご飯(大麦+五分付米)

 さばのカレー焼き

 さつまいものはちみつレモン和え
 ほうれん草のかきたま汁
さばのカレー焼きは、さばの旨味にカレーの風味が加わることで更に食欲をそそります。

さつまいものはちみつレモン和えは、リクエストメニューでした。さっぱりとした酸味とやさしい甘みがあり、子どもたちに人気です。

ほうれん草のかきたま汁は、すまし汁に卵液を注ぎ、卵がふんわりとした仕上がりになりました。
《おやつ》
 五目チャーハン

鶏肉、油揚げ、にんじん、チンゲン菜、しめじが入った彩りの良いチャーハンでした。
そら組でクッキングをしました。
ホットプレートを使って、具だくさんのチャーハンをみんなで炒めました。
出来立てを美味しく完食しました。

こぐま保育園 令和7年3月27日


<給食>
ごはん
タラの野菜あんかけ
里芋の煮っころがし
大根のみそ汁
<おやつ>
揚げボール
今日は今年度最後の給食、ひかり組の子どもたちにとっては、保育園最後の給食でした🍴
「美味しかったよ❗」
「今日の給食、好きなのばっかり🎵」
「苦手だけど頑張る💪」
子どもたちの食べる姿、かけてくれる言葉は私たちの励みになりました。
4月からも、安心安全な美味しい給食を提供できるよう、 給食室一同頑張りますのでよろしくお願いいたします。
今年1年、ありがとうございました。

こぐま保育園 令和7年3月7日


<給食>
ごはん
鰆のカレーマヨ焼き
高野豆腐の煮物
かぼちゃのみそ汁
<おやつ>
サンドイッチ
鰆をマヨネーズドレッシング・酒・カレー粉で作った調味液に漬け込んで焼いた「鰆のカレーマヨ焼き」
焼き上がると給食室はカレーの香りに包まれました。
味付けはそれ程濃くなく、ほんのりとカレーの風味を感じることが出来ます。
カレー味にすることで、魚が苦手な子どもにも食べやすい一品になっています。

令和7年3月12日(水)竹輪の磯辺揚げ

《給食》  ご飯(大麦+五分付米)

    竹輪の磯辺揚げ
    キュベツのうま和え
    豚汁

竹輪の磯辺揚げと豚汁は、ひかり組のリクエストメニューでした。
竹輪の磯辺揚げは、サクッとした衣の食感と青のりの風味が良く、子どもたちに人気です。
豚肉、にんじん、たまねぎ、ごぼうが入った具だくさんの豚汁でした。
ひかり組の手造りみそを使用した豚汁だったのでとてもおいしかったです。
【おやつ】フルーツヨーグルト

みかん、バナナ、ももの缶詰のフルーツたっぷりのヨーグルトでした。

こぐま保育園 令和7年3月3日



<給食>
ちらし寿司
カレイの西京焼き
もやしのごま和え
花麩と菜の花のすまし汁
<おやつ>
三色ゼリー
ひなあられ
ひな祭りは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
園ではひな祭り会が開かれ、給食はひな祭りメニューでした。
ちらし寿司をケーキに見立てて盛り付け、人参のお花と絹さやの葉っぱを飾りました。
「可愛い💠」「お花の人参入れて❗」など子ども達にも大人気でした。

令和7年3月3日(月)ひな祭り

今日はひな祭り特別メニューでした♪
ちらし寿司に入っている花形のにんじんを見て「見て!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。おやつでは三色ゼリーが出ました。それぞれに意味があり、赤色は「桃の花=魔除け」白色は「春の雪=滑らかさ」緑色は「新芽=長寿や健康」の意味があります。みんなあっという間に食べ終えていました、おいしかったね!
『給食』
・ちらし寿司
・ブロッコリーとカリフラワーのおかか和え
・すまし汁

『おやつ』
・三色ゼリー