令和6年 4月8日(月)お花見団子🍡

【給食】
・ごはん(五分付米+大麦)
・カレイの照り焼き
・ほうれん草のおかか和え
・大根のみそ汁

{CAPTION}

【おやつ】
・お花見団子

{CAPTION}

{CAPTION}

今日のおやつはお花見団子でした🌟
いちごジャムで味付けした、ピンク色の白玉団子は桜をイメージしました🌸

{CAPTION}

そら組さん、ひかり組さんは園庭で食べました🍡
天気も良く、桜も綺麗に咲いていてお花見日和でした🌸

こぐま保育園 令和6年4月17日


<給食>
ごはん
鶏のマーマレード焼き
切り干し大根の煮物
きのこのみそ汁
<おやつ>
スイートパンプキン
切り干し大根は大根を乾燥して作られ、干すことで大根の甘味やうま味が増し、独特の香りと歯ごたえが生まれます。
切り干し大根は、カルシウムやビタミン B1、B2、鉄分、マグネシウムなどが豊富に含まれている栄養価の高い食材です。
中でもカリウムが豊富に含まれ、体内の塩分を外に出し、高血圧予防に効果が期待できます。 
風邪予防や美肌に効果的なビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCは加熱によって壊れやすい栄養素ですが、 切り干し大根は、加熱せず食べられるのも良いところです。水洗いした後、20分程度浸水しておきましょう。歯ごたえがある食感になるので、口内の健康や歯の残存にも役立ちます。
また、食物繊維がたっぷりと含まれています。腸の働きを正常化し、便秘を予防・改善したり、大腸がんのリスクを減らしたりすることができます。 
さらに、この食物繊維は血糖値を調節し、糖尿病の発症リスクを減らす効果もあります。 
 切り干し大根は、大根のうま味や栄養がギュッと凝縮された優れもの。美味しく食事に取り入れましょう。

令和6年4月17日(水)筍クイズをしました

【給食】 

ご飯(大麦+五分付米)

豚肉の生姜焼き

きゅうりの酢の物

筍とえのきのすまし汁

採れたての筍を保護者の方から頂きました。

ありがとうございました。
筍たっぷりのすまし汁を提供させて頂きました。
歯応えも良くて、とても美味しかったです。
どのクラスも完食で喜んでいました。
今日は暑かったので、きゅうりの酢の物はさっぱりしていて食べやすかったようです。
豚の生姜焼きは、野菜がたっぷりとれる生姜焼きでした。
【おやつ】
筍ご飯おにぎり
ひかり組で、たけのこクイズをしました。
たけのこの中身は
①のお部屋でした。
竹のお母さんの仲間はどれでしょう。
③稲、米でした。
茹でた筍の皮むきをしました。

ゆっくり一枚ずつ剥きました。

筍ごはんおにぎりは、彩りもよくて筍のことを沢山学んだので、楽しんで食べました。

令和6年4月2日(火) 園庭でお花見クッキー

ご入園、進級おめでとうございます。
こども達の健やかな成長を支えることができるようにバランスのとれた美味しい和食給食を提供していきます。
食育活動として、野菜の栽培やクッキング活動など楽しく取り組んでいきたいと思います。
《お花見クッキー》

ひかり組が園庭で楽しくお花見クッキーを食べました。

枝垂れ桜と色とりどりのチューリップが咲いていて、気持ちの良いお天気で楽しいお花見ができました。





こぐま保育園 

給食・おやつで使用した食品を「三色食品群」に分類して給食室の前に提示しています。
三色食品群とは、食品が持つ栄養素の働きの特徴によって、食品を「赤色・緑色・黄色」の3つに分類したものです。
赤色:体をつくるもとになる
   (肉・魚・豆腐・卵など)
緑色:体の調子を整えるもとになる
   (野菜・きのこ・果物など)
黄色:エネルギーのもとになる」
   (ごはん・パン・芋など)
それぞれに属する食品がそろった食事をすることで、必要な栄養素をバランス良く摂りやすくなります。

こぐま保育園 令和6年4月1日


<給食>
ごはん
赤魚の煮付け
キャベツの磯和え
かぼちゃのみそ汁
<おやつ>
フライドポテト
ご入園・ご進級おめでとうございます。
保育園では和食を中心とした給食を提供してまいります。
今年度も、美味しく、安心・安全な給食作りを心がけてまいります。
よろしくお願い致します。

こぐま保育園 令和6年3月27日水曜日

〈給食〉
ご飯
れんこんハンバーグ
大根サラダ
わかめのみそ汁

〈おやつ〉
マカロニきな粉

れんこんには、ビタミンCやカリウムなどが含まれています。特にれんこんのビタミンCは、でんぷんによって守られているため茹でても壊れにくい特徴があります。
また、れんこん100gで一日に必要なビタミンC量の約半分をまかなうことができます。
粘膜を丈夫にしてくれる働きがあり、ウイルスの核酸を壊して風邪をひきにくくしたり、疲労を回復したりする効果があります。
さらに、食物繊維も豊富で歯ごたえがあるので噛む練習にもなります。

今日は今年度最後の給食でした。
1年間ありがとうございました。
4月からも、安心安全な美味しい給食を提供できるよう、 給食室一同頑張りますのでよろしくお願い致します。

{CAPTION}
{CAPTION}

こぐま保育園 令和6年3月19日

〈給食〉
ご飯
八宝菜
さつまいものはちみつレモン和え
玉ねぎのみそ汁

〈おやつ〉
おはぎ

お彼岸ということで、おやつにおはぎを出しました。
古来、赤色には「魔除け」の力があると言われています。小豆は祝い席や儀式の際にはお赤飯にしたり砂糖を混ぜてあんこにしたりして捧げられてきました。
その習慣からお彼岸には邪気を払う食べ物として、おはぎが食べられています。
お彼岸とは、春分の日と秋分の日を挟んで前後3日間、計7日間を指しており、私たちの住む世界である此岸(この世)と仏様の住む世界である彼岸(あの世)が最も近くなる日と考えられていて、故人との思いが通じやすくなる日であると言われています。

{CAPTION}
{CAPTION}

iPhoneから送信

令和6年3月13日(水)リクエストメニュー

【給食】

ご飯(大麦+五分付米)

竹輪の磯辺揚げ

春雨と豆腐のサラダ

もやしの味噌汁

 

竹輪の磯辺揚げは、卒園間近のひかり組のリクエストメニューでした。

竹輪はとても人気のメニューです。

おかわりもたくさんしていました。

春雨と豆腐のサラダは胡麻油の風味と酢、醤油、砂糖の調味料でさっぱりした味付けにしました。揚げ物相性が良いです。カルシウムが豊富なメニューです。 

《おやつ》

オレンジ

レモンかりんとう

0歳は、あかちゃんせんべいを提供しました。

オレンジとかりんとうを美味くいただきました。

令和6年3月4日(月)ひな祭りメニュー

《ひな祭りメニュー》

鮭のちらし寿司

鶏肉のごま照焼き

菜の花のおかか和え

花麩のすまし汁

 

33日は『桃の節句・ひな祭り』で女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。

今日はひな祭りのお楽しみ会で、ひな祭りメニューでした。

大きい寿司桶に彩りよく盛り付けたちらし寿司をみて「すごーい!きれい!」と喜んでくれました。

すまし汁も花麩を浮かべて春らしくなりました。

 

《おやつ》

ひな祭りパフェ

雛あられ

カルピス

 

そら組はひな祭りパフェのクッキングをしました。 スポンジシートを型抜きして、カップに盛り付けました。ホイップはひし餅と同じいちごの赤とクリームの白、抹茶の緑三色しぼった上にあられと桃の缶詰を添えて飾りました。

 雛あられの色は『桃、緑、黄、白』の4色が春夏秋冬を表してます

 

3月12日(火) そら組クッキング🌟もちもちココアパン

そら組さんのクッキングでもちもちココアパンを作りました🥯

{CAPTION}

{CAPTION}

給食室で用意したココアが混ざった白玉粉などの粉を計り、米油・豆乳を入れて混ぜてもらいました!
型に生地を入れるのが難しそうでしたが、上手にスプーンですくって入れることができました☺️

{CAPTION}

美味しそうに焼き上がり、おかわりもたくさん食べてくれました❤️

3月1日(金)ひな祭り🎎

【給食】
・ちらし寿司
・おでん風煮
・花麩とかまぼこのおすまし

{CAPTION}

【おやつ】
・三食ゼリー
・ひなあられ

{CAPTION}

今日はひな祭りでした❣️

ひな祭りは、女の子の成長を願う日で桃の節句とも呼ばれます。ひな人形や桃の花を飾って、ちらし寿司などを食べてお祝いをします。

{CAPTION}

おやつには三食ゼリーを作りました🌟

桃色→いちご味(桃の花)
白色→豆乳(雪)
緑色→青りんご味(新芽)

色の順番にも意味があり、下から「緑・白・桃色」。雪の下から新芽が芽吹き、桃の花が咲いて春が訪れた様子を表したものと言われています🌸

ひなあられには、四季を表す色が使われており、一年中幸せでありますようにと願いが込められています☘️

令和6年2月21日(水)卵焼き

 【給食】

ご飯(大麦+五分付米)

かぼちゃの卵焼き

キャベツの煮浸し

きのこの味噌汁

かぼちゃの卵焼きはカルシウム、ビタミン、ミネラルなど栄養のバランス良く

野菜が苦手な人も卵焼きにすると、玉ねぎとカボチャの甘みもあり、美味しく食べやすかったようです。

 卵に納豆や、ひじき、ツナ、小松菜、などバリエーションを変えて焼くことで栄養たっぷりのおいしい卵焼きになります。

 きのこの味噌汁は、食物繊維がたっぷりです。

腸内を綺麗にして、お通じが良くなります。

 

《おやつ》

みかん

ひじきかりんとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《おやつ》

 みかん

 ひじきかりんとう

 

 

 

令和6年 2月26日(月)

【献立】
・ごはん(大麦+五分付米)
・鮭の和風あんかけ
・五目きんぴら
・かぶのみそ汁

{CAPTION}

【おやつ】
・焼き芋

{CAPTION}

今日のおやつは焼き芋でした❣️
大分県産の甘太くんというさつま芋を使用しており、焼き芋にすると糖度が40度に達すると言われています🍠

{CAPTION}

とても甘くて美味しかったですね☺️
おかわりもたくさん食べてくれました🌟

令和6年2月14日 ブリの解体🐟

今日は、ひかり組・そら組・ほし組・はな組でいつもお魚を配達してもらっている一水さんに、ブリの解体をして頂きました🌟

{CAPTION}

「いただきます」の言葉には、大切な命をいただきますという意味があること。
「ごちそうさま」の言葉には、感謝の意味があることを実際に見せて頂き、教えて頂きました。

{CAPTION}

貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!

こぐま保育園 令和6年2月9日


<給食>
ごはん
カレイの野菜あんかけ
高野豆腐の煮物
ほうれん草のみそ汁
<おやつ>
肉まん
高野豆腐の歴史は古く、鎌倉時代に和歌山県の高野山の僧侶たちによって作られたといわれています。長野県では凍り豆腐、凍み豆腐(しみとうふ)とも呼ばれ、現在では日本の生産量の約95%が長野県で生産されています。
「畑の肉」と言われる大豆の成分を抽出・濃縮した高野豆腐は、豊富な栄養素を含んでいます。なかでも特筆すべき特徴点は、高野豆腐の半分が植物性たんぱく質だということです。
さらにはカルシウムや鉄分などのミネラルも豊富な食材です。
高野豆腐は乾物食品なので、長期間の保存が可能です。和食はもちろん、洋食、中華、お菓子、離乳食など、さまざまな料理に使える万能食材です。

こぐま保育園 令和6年2月2日


<給食>
ごはん
いわしフライ
大豆とひじきのサラダ
白菜のみそ汁
<おやつ>
恵方巻き
恵方巻きは、立春の前日の節分に食べます。
もともと節分とは季節の分かれ目をいい、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指します。昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったため、その前日の節分は大切な日でした。そこで他の節分よりも重要視されるようになり、節分といえば立春の前日を指すようになりました。
節分に食べる恵方巻きの特徴は、何と言ってもそのユニークな食べ方。
 
①1本を切らずに食べる
切ってしまうと「福を断つ」「縁を切る」に通じてしまいます。ゆっくり楽しみながら丸ごとかぶりついて食べます。
②恵方を向いて食べる
恵方とはその年の福を司る「歳徳神(としとくじん)」がおられる方角で、何事も吉とされている方角を向いて食べます。
③願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると口から運が逃げてしまうため、食べ終わるまでしゃべらず、願い事を思い浮かべながら食べます。

令和6年2月9日(金)お稲荷さん

【給食】

ご飯(大麦+五分付米)

豚肉と豆腐の煮物 

納豆の和え物

わかめの味噌汁

 

 

《おやつ》

いなり寿司(お稲荷さん)

 

西日本では稲荷寿司を「お稲荷さん」と呼ばれています。

狐の大好きなお稲荷さんは

狐の耳に見立てて、三角形になっています。

にんじん、じゃこ、ごまを酢飯に混ぜて、三角に握り、油揚げで包みました。

 

初午の行事を楽しみながら、美味しく食べました。

 

みんな健康に一年過ごせますように。