
《おやつ》

はな•ほし•そら•ひかり組🎂

スポンジにホイップを絞ってます。





京都にある3つの保育園、こぐま上野保育園、こぐま白雲北保育園、こぐま保育園の和食給食を調理室からブログで紹介しています。家庭の食卓のような和食給食と、ときどき和食以外のメニューもありますよ。
《おやつ》
はな•ほし•そら•ひかり組🎂
スポンジにホイップを絞ってます。
《おやつ》
ホイップを絞ってます。
そのあと、お米、きのこ、だし汁、調味料などを入れて炊飯器で炊きました。
できたよ〜〜
おやつ
・おはぎ
10時いりこ
15時おやつ昆布炒り大豆
今日のおやつはおはぎです。
お彼岸は春と秋にあります。春彼岸の時には、春に花を咲かせる牡丹をなぞらえて「牡丹餅」と呼び、秋には中秋の名月にお供えする萩になぞらえて「お萩」と呼んでいます。
小豆独特の色には、厄よけの効果があると言い伝えられていたことから、お彼岸にはおはぎを食べる習慣が根付いたそうです☺️
日頃私たちが豊かな暮らしを送っていくことができるのも、空の上から見守ってくれているご先祖様のおかげですね♪
ひかり組はクッキングでした!
一つ目はつぶしたもち米にあんこをくるみました。二つ目は、丸めたあんこをつぶして平らにしたもち米の中に入れ込みきな粉をかけた二種類のおはぎを作りました。ひかり組のみんなとても上手に二種類のおはぎを作っていました♪
あっさりとした味付けにしてあるので食べやすかったようでおかわりもすべて完食してくれていました🤗
【おやつ】おはぎ
①給食室で、餅米と白米を混ぜたお米を炊きました。
【給食】
ご飯(麦入り半つき米)
ごま冷しゃぶ
なすとカボチャの焼き浸し
もやしの味噌汁
【おやつ】
梅シロップゼリー&麦ロールパン
今日の給食は夏野菜をたっぷり使った夏バテ予防のメニューでした。
ごま冷しゃぶの豚肉にはビタミンB 1が含まれているので、夏バテ予防に最適な食材です。
たっぷりの野菜に苦戦する人もいましたが、スッキリと食べやすいので全体的に良く食べていました。
おやつの梅シロップゼリーの梅シロップは6月にそら組で作った梅シロップを使いました。
そら組ではクッキングを行いました。
水とアガー(寒天)、砂糖を火にかけて一人ずつ順番に混ぜてもらいました。
待っている間に梅の実から種を取り出して、透明のカップに入れていきました。
少しだけ梅の実を味見してもらいましたが、
あまーい。
すっぱーい。
ぶどうの味がするー。
など、たくさんの感想が上がりましたよ。
氷水でゼリーを冷やして、固まっていく様子を見てもらいました。
梅の酸味がきいたゼリーは夏らしい味で、喜んで食べてくれたので良かったです。
6月にひかり組で作った梅干しが、天日干しをして完成しました。
真っ赤に色がつき、とても美味しく出来ましたよ。
ひかり組では梅しそチャーハンのクッキングをしました。
グループごとにスプーンで梅干しの種をとってもらいほぐしてもらいました。
真っ赤な梅干しを細かく協力してほぐしてくれましたよ。
レタス、大葉は食べやすい大きさにちぎりました。
人参は柔らかく蒸したものを包丁で荒みじんにしてもらいました。
猫の手を気を付けながら、慎重に切っていましたよ。
ホットプレートでお肉と野菜を炒めて、ご飯と梅干しを加えて炒めました。
みんな積極的に炒めてくれました。
出来上がりは梅干しをたっぷり入れたからか、酸っぱいーーという声があがっていましたか、出来立てアツアツのチャーハンをおかわりしている姿も見れました。
時間をかけて仕上げた梅干しは食欲も出てとても美味しく食べられました。
【給食】
ご飯(麦入り半つき米)
タラのケチャップあんかけ
モロヘイヤのお浸し
じゃがいもの味噌汁
【おやつ】
夏野菜そうめん
前日にほしぐみとひかりぐみにモロヘイヤの下処理をお手伝いしてもらいました。
モロヘイヤの葉をとって分けてもらいました。
たくさんあるので大変やだったと思いますが、小さい葉っぱや大きい葉っぱをきれいにボウルに入れてくれました。
当日、ほしぐみではモロヘイヤのお浸しのクッキングをしました。
グループごとに調味料とかつお節を入れて木ベラで混ぜてもらいました。
自分たちで順番をきめて、お互いのことも考えながら作業することができました。
モロヘイヤはグツグツ熱くすると、ネバネバになるんだよ。というと、不思議そうに混ぜてくれました。
出来上がりも美味しくできて、いつもよりもたくさん食べてくれましたよ。
おやつにはほしぐみで流しそうめんをしました。
外で食べるおやつは美味しかったですね。
食育がたくさんできてお腹もいっぱいになったほしぐみさんでした。
園庭でとれたトマト、ピーマン、なす、ゴーヤを使って、ほし、そら、ひかりぐみで夏野菜ピザのクッキングをしました。
ほしぐみでは、丸い生地の上にケチャップをぬって、野菜とチーズをのせていきました。
苦手なお野菜もたくさんのせてくれましたよ。
そらぐみでは、生地を丸く伸ばすところからクッキングしました。
生地丸くなったよー。
お野菜たっぷりーと嬉しそうでした。
ゴーヤは苦いからなぁーと渋々乗せてくれました。
ひかりぐみではナスを包丁で切るところからしました。猫の手のお約束を守りながら、慎重に丁寧に切ってくれました。自分が切った分を乗せてもらったのでナスがたっぷりのピザになりました。
出来上がりは焼きたての暖かいものを食べてもらいました。
ピザは苦手なお野菜もペロリと食べてくれるので給食の先生もいつもびっくりします。
ゴーヤ苦くなかったよー。
チーズが溶けてるー。
と言いながら、おかわりまでペロリと完食してくれました。
苗植えから収穫までしたお野菜を使ったクッキングはいつもよりも興味をもって楽しく美味しく食べてくれました。
【給食】
ごはん(麦入り半つき米)
竹輪のカレー揚げ
ピーマンのツナ和え
じゃがいもの味噌汁
今日はみんなが大好きな竹輪のカレー揚げでした。
竹輪はよく噛み咀嚼にも良く、カレー風味が暑い夏でも食欲をわかせてくれます。
ピーマンのツナ和えをはなぐみでクッキングしました。
材料を説明しピーマンの中身もみてもらいました。
中には小さな種があって、知ってるーという人もいましたよ。
切って加熱してある材料と調味料をジップロックに入れてギュッギュッとして混ぜてもらいました。
ギュッギュッと声に出していたのでとても可愛かったです。
袋からボウルに出すと、いい匂いがするー。美味しそうと言っていました。
給食では普段ピーマンが苦手な人もおかわりをするほど人気だったそうです。
美味しくできて良かったですね。
青梅のヘタを爪楊枝で器用にとってま〜す。
ヘタの取れた青梅をボウルにいれてます。
果実酒で青梅を消毒し、瓶に詰めていきます。
はちみつを入れてます🍯
氷砂糖を入れてます。
【給食】
ごはん(麦入り半つき米)
豆腐ステーキ 肉味噌かけ
れんこんの酢の物
わかめのすまし汁
今日は初めてメニュー、豆腐ステーキでした。
甘辛い肉味噌をかけて、特に乳児クラスに人気でした。
【おやつ】
はちみつパンケーキ
そら、ひかりぐみが氷室の郷から持ち帰ってくれた、ダチョウの卵を使ってクッキングをしました。
どんぐり、つぼみ、はな、ほしぐみでも事前に卵を見てもらいましたよ。
はじめに、ウズラ、ニワトリ、ダチョウの卵をみてもらって大きさを見比べてもらいました。
大きいー。
ちょっとくさいー。
など他の卵と比較していましたよ。
グループごとに材料を1人何回ずつと決めて混ぜ合わせていきました。
ホットプレートを使っての作業は火傷しないように慎重にしていました。
焼き色がついたらお皿にうつし、はちみつをかけて出来上がり。
出来たてのパンケーキはフワフワでとても美味しそうに食べてくれました。
みんなの驚いた顔や幸せそうな顔がとても印象に残る素敵なクッキングでした。
昨日にほし、そら、ひかりぐみはいちご狩りへ行ってきました。
たくさんのいちごを持ち帰ってきてくれたので、今日はそのいちごを使っていちごジャムのクッキングをしました。
始めにいちごのヘタと実をキレイに分けて、水でキレイに洗い、マッシャーを使っていちごを潰しました。
この時に香るいちごの甘酸っぱい香りがとても美味しそうでついつい食べてしまいたくなる人もいましたが、我慢しながらも楽しく作業してくれました。
次に砂糖とレモン果汁をいれて、ほし、そらぐみは給食室へお願いいたしますと渡してくれました。
ひかりぐみはそこから煮詰める工程までお部屋でしました。
出来上がったいちごジャムは自分たちでパンに挟んで食べましたよ。
いつもよりも大人気でおかわりはもっとありませんか?と聞きにきてくれるほどでした。
どんぐり、つぼみ、はなぐみでも朝にいちごを見て香りを楽しんでもらいました。
保育園中が甘酸っぱい香りに包まれるような1日でした。
幼児クラスは収穫から調理して美味しく食べることが出来てよい経験になったと思います。
味噌について色々、お話をしました。
【給食】
コーンご飯
ミンチカツ
春雨のマヨ和え
わかめの味噌汁
【おやつ】
ちんすこう
今日はお別れ会をしました。
献立は全てひかりぐみのリクエストメニューです。
ミンチカツはひとつずつ丸めてパン粉をつける作業が大変ですが、みんなが喜んでもらえるようにと作りました。
コーンご飯は夏場にいつも出しているメニューなのですが、バターが入り香りもよく、コーンが好きな子供たちには大人気です。
おやつのちんすこうはそら組がクッキングしたものをひかりぐみにプレゼントしました。
給食はほしぐみ、そらぐみ、ひかりぐみで一緒に食べました。
話しも弾みとても美味しい給食になったようでした。
ひかりぐみのみんな、卒園おめでとうございます。
今日はひかりぐみさんの最後のクッキングでソース焼きそばを作りました。
材料を八百屋さんで買いにいくところからスタートしました。
しっかりと挨拶をして、1人ずつ材料を持って帰ってきました。
お当番はお金の支払いもしましたよ。
お部屋に戻ってからは、玉ねぎの皮を向いたり、キャベツとモヤシを食べやすい大きさにちぎったり、人参をイチョウ切りにしたりと、買ってきた野菜を処理していきました。
何度も経験した、包丁は手慣れたもので、猫の手で押さえてしっかりと切っていましたよ。
ホットプレートでお肉と野菜を炒めて、麺を入れて、ソースをかけたら出来上がりです。
家庭ではなかなか体験しない麺の量に焼きそば屋さんのように炒めていましたよ。
出来上がりは大満足で、おいしいととてもよく食べていました。
野菜を買いにいったからか、人参や玉ねぎが甘くて美味しいという声も聞けましたよ。
たくさんのクッキングや食育体験をしてきたひかりぐみさん。
小学校へいっても、保育園で経験したことや、思い出がこれからの人生を豊かにしてくれると嬉しいです。
楽しくクッキングしてくれてありがとうございました。