こぐま保育園 令和3年11月15日 ぶりの照り焼き

<給食>
ごはん
ぶりの照り焼き
ひじきと高野豆腐の煮物
キャベツのみそ汁

<おやつ>
水ようかん

腹に張りがあり、体表の青みがきれいに出ているものが鮮度の良いブリです。
切り身は表面にツヤがあり、色がくすんでないものが良いです。

今回のブリはまだ脂があまりのっておらず、パサつき気味でした😢
そのため、たれにとろみをつけて提供して少しでも食べやすくなるように工夫しました😊

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年11月8日 きのこの炊き込みご飯🍄

<給食>
きのこの炊き込みご飯
赤魚の煮付け
白菜のたいたん
大根のみそ汁

<おやつ>
焼きうどん

いつも真っ白なご飯なので、色が付いてるだけで子供も大人もとても喜んで頂けて良かったです!
カツオ昆布だしで炊いているので、きのこの旨味と合わさって特別美味しいですね😌

{CAPTION}
{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年10月12日


<給食>

ごはん
八宝菜
きゅうりの中華和え
中華スープ
<おやつ>
わらび餅
八宝菜は中華料理のひとつで「五目うま煮」とも呼ばれます。
八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく、「たくさんの」「数多くの」という意味になります。
今回の給食では「豚肉・白菜・玉ねぎ・人参・干ししいたけ・グリンピース」を使って作りました。一つの料理でたくさんの食材が食べられるので、バランス良く栄養もたくさんとれますね🙆
ちなみにこの八宝菜をご飯の上にかけた「中華丼」は、日本発祥の料理で中国にはないそうです。

こぐま保育園 令和3年9月18日 ガパオライス🇹🇭

<給食>
ガパオライス
えのきのスープ

<おやつ>
甘納豆ういろう

今日の土曜メニューは彩満点のガパオライスです。
赤・黄パプリカと小松菜、玉ねぎを使用しています。
ガパオライスを日本語で言うと「バジル炒めご飯」で、本場のタイではホーリーバジルというハーブ🌿を使って作ります。
味付けはオイスターソースとナンプラーなどですが、園ではナンプラーの代わりに濃口醤油を使いました。くせもなく食べやすいですね😌

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年9月9日 なすの甘辛炒め🍆

<給食>
ごはん
なすの甘辛炒め
もやしのおかか和え
チンゲン菜のスープ

<おやつ>
しらすわかめおにぎり🍙

しらすは特定の魚の稚魚では有りませんが、主に食用とされるのはイワシの稚魚です。
骨を作るカルシウムや、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、神経を修復する効果のあるビタミンB12などたくさんの栄養素を含んでいます。
また、イワシは1回に1万程の卵を産むと言われていますが、しらすの全長が1センチになるまでに、99.9%死んでしまうと言われています。

当たり前では有りますが、命を大切にするという声かけを忘れずにしていきたいですね☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年9月7日 鶏肉の塩麹焼き

<給食>
ごはん
鶏肉の塩麹焼き
きゅうりのゆかり和え
じゃがいものみそ汁🥔

<おやつ>
おはぎ

おはぎは漢字で書くと「御萩」といいます。
秋に咲く、萩の花からとられています。💐

小豆には魔除けの効果があると信じられており、邪気を払う食べ物としてお彼岸にお供えされてきたと言われています。
また、もち米とあんこを合わせることは、ご先祖様と自分達の心を合わせるという意味もあるそうです。

園ではもち米と白米を2:1の割合で炊き、食べやすくしています☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年9月3日 豚肉の生姜焼き

<給食>
ごはん
豚肉の生姜焼き
長芋の梅和え
なめこのみそ汁

<おやつ>
フレンチトースト🍞

今日の副菜には、あまり給食では使わない長芋を使用しました。いつもより少しスチームの時間を減らし、シャキシャキとした食感を残しました。
味付けは梅、薄口醤油、砂糖、酢で仕上げにかつお節をまぶしています。

長芋を食べ慣れていない子は少し食べ進みが遅かったですが、まだ夏の暑さが残る中でさっぱりとした味付けは食べやすかったと思います☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年9月1日 鮭のみりん焼き

<給食>
ごはん
鮭のみりん焼き
れんこんのきんぴら
わかめのみそ汁

<おやつ>
ココアスノーボール

スノーボールはスペイン発祥のお菓子です。❄️アーモンドパウダーが入っているものが本場のスノーボールですが、園では入れずに作っています。入れなくてももちろん美味しいですよ。

口の中に入れると、ホロホロと溶けてしまう食感がクセになりますね☺️
雪に見立てた粉糖がきれいで、見た目もバッチリです!

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年8月12日 からあげ

<給食>
ごはん
からあげ
コールスロー🥕
わかめスープ
カップゼリー

<おやつ>
ヨーグルトケーキ🍰

コールスローには、キャベツ・きゅうり・人参が入っています。塩をまぶして水気を絞ったものに、マヨドレ・酢・油を混ぜた調味料をあえて完成です!

マヨネーズではなく、マヨドレを使用しているため卵は入っていません。🐓
卵の代わりに厳選された植物性素材が使用されており、コレステロールゼロでカロリーも控えめなマヨネーズタイプの調味料となっています。
最近はいろんなアレルギー対応の食品や調味料が増えてきていますね!
アレルギーのある子でも出来る限りみんなと同じメニューを食べられるように工夫していきたいと思います☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年8月11日 タラのポン酢かけ

<給食>
ごはん
タラのポン酢かけ
切り干し大根の煮物
キャベツのみそ汁

<おやつ>
スイカ
ポップコーン🍿

果物は当たり外れがありますが、今回はとても甘くて美味しかったです!

スイカは95%が水分で出来ています💧
その中には、エネルギー転換の早い糖が入っているので、夏の疲れた体を癒すには冷たいスイカを食べると即効性があります🍉

他にも、他の果実にはほとんど含まれていない、むくみをとってくれるシトルリンという成分が入っていたり、肌の老化を予防するβカロテンや、骨粗しょう症の予防効果のあるカリウムなど、たくさんの栄養素が含まれています。

ただの水分が多い果物と侮っていてはいけませんね😊

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年8月10日 大豆のトマト煮

<給食>
ごはん
大豆のトマト煮🍅
オクラのおかか和え
なすのみそ汁

<おやつ>
フルーツサンド

フルーツサンドは桃とみかんが入っています!
ホイップクリームは薄く塗っているので、丁度良い甘さで美味しいです。

好き嫌いや、味覚は3歳までに決まると言われています。出来るだけ甘いものや塩分の強いものは避けて、素材本来の味を覚えてもらえるように心がけたいと思います☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年8月6日 回鍋肉

<給食>
ごはん
回鍋肉
ナムル
白菜のスープ

<おやつ>
フルーツポンチ

回鍋肉にはピーマン、赤パプリカ、黄パプリカが入っていて苦手な子は頑張って食べていました😢
最初から減らして1個しか入ってなくても、
食べることが出来たらたくさん褒めましょう!

野菜が食べられなくて叱られたら、その時のイメージを記憶して味以外でもその時の状況と結びつけて野菜を嫌いになってしまうので、出来るだけ楽しく食べてもらいたいですね😊

フルーツポンチのシロップはりんごジュースを使っているので、全て飲み干せます!
りんごゼリーとみかん、桃が入っています。
まだ暑い季節、冷たいおやつは人気ですね🌟

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年7月14日 高野豆腐の煮物

<給食>
ごはん
高野豆腐の煮物
梅なます
なすのみそ汁

<おやつ>
焼きとうもろこし🌽

夏が旬のとうもろこしは水に溶けやすいビタミンが多いので、電子レンジで加熱するのもおすすめです。
また、腸をキレイにする効果のあるセルロースが豊富で食物繊維の宝庫と呼ばれています✨

とうもろこしの粒とひげの数は一緒!ということ知っていましたか?
なんとひげは「めしべ」で、粒ひとつひとつから伸びています。受粉すると粒の中に身が詰まっていき、立派なとうもろこし🌽になるという事です。
みんなで数えてみるのも楽しそうですね☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年7月12日 タラの野菜あんかけ

<給食>
ごはん
タラの野菜あんかけ
五目豆
さつまいものみそ汁🍠

<おやつ>
ココアういろう

今日はタラにネギとしめじの、白だしで作ったあんをかけました。

いつもみそ汁にちょこっと入ってる時はそんなに言われなかったのに、今回はネギが多かったからか、配膳する時に「ネギ減らしてください!」との声を多数頂きました。😅

次回はしめじ増やしてネギ少なめにしようかと思います☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年7月9日 れんこんの甘辛炒め

<給食>
ごはん
れんこんの甘辛炒め
パプリカの塩昆布和え
きのこのみそ汁🍄

<おやつ>
焼うどん

今日の副菜はパプリカとピーマンが大半を占めていてたので、色味は最高だけど苦手な子は大変だろうなぁ。。と思いながら調理していました😅

やはり配膳の時には「減らしてください!」との声多数でしたが、あとから保育士さんに苦戦しながらもちゃんと食べていましたと聞き一安心です👨🏻‍🍳

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年7月7日 七夕🎋

<給食>
ごはん
鶏肉のオーロラソース焼き
きゅうりの酢の物
七夕そうめん

<おやつ>
七夕ゼリー
星たべよ

今日は朝からずっと雨の七夕ですね☔️

おやつの七夕ゼリーはりんごゼリーの上にクラッシュしたブルーハワイのゼリーを少量のせて、最後に砂糖菓子の星を散らばせました🌟

見た目だけでなく、甘いブルーハワイのゼリーに少し酸味の効いたりんごゼリーは相性バッチリです!

子供たちもとても喜んでくれて良かったです!
おかわりも天の川にみえるように盛り付けてみました☺️

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年7月2日 カレイの照り焼き

<給食>
ごはん
カレイの照り焼き
サツマイモのはちみつレモン煮
豆腐のみそ汁

<おやつ>
オレンジ🍊、パン🥐

今日は4、5歳が川遊びでした。
おやつの時間に帰ってきたみんなは楽しみすぎて疲れ果てていました。😅

そういう時のおやつは軽めのゼリーや果物にしています。

さっぱりしたオレンジなら食べてくれるかなと思っていました。しかしいつでも空っぽで返ってくる3階のおかわりが減ってはいますが、少し残っていて、疲れ具合を物語っていました💦

今日は本当にお疲れ様でした。
ゆっくり寝て元気になってね😌

{CAPTION}

{CAPTION}

こぐま保育園 令和3年6月11日 デミグラスハンバーグ

<給食>

ごはん
デミグラスハンバーグ
かぼちゃサラダ
キャベツのスープ
オレンジ🍊

<おやつ>
ココアケーキ🍰
かぼちゃサラダは皮ごとつぶし、玉ねぎとコーンとマヨドレをまぜて完成です。
かぼちゃの皮は固くて捨てるという方も多いかもしれませんが、皮には疲労回復・免疫力アップの効果があるベータカロテンが、なんと実の2倍以上も含まれています。
他にもたくさん含まれており実に劣らず栄養満点なのです🙆‍♀️

固くて食べにくい皮も、しっかりと火を通せば柔らかく食べられます。他にも薄切りにしてチップスにしたり、千切りにしてきんぴらにしたりと活用できますよ。

image1.jpeg

image2.jpeg