kkh:10月31日(月) ハロウィン🎃

《給食》
・ごはん(五分付米+大麦)
・カレイのマヨネーズ焼き
・さつまいものコロコロサラダ
・もやしのみそ汁

{CAPTION}

いつもの給食を少しだけハロウィン仕様に、副菜はさつまいも.きゅうりをコロコロに切り、人参.マカロニ.ブロッコリー.かまぼこなどを入れ具沢山サラダにしました🍠✨

《おやつ》
・ハロウィンクッキー

{CAPTION}

ハロウィンクッキーはカボチャ味とココア味の2種類にしました✨クッキー型でカボチャやコウモリなどハロウィンにちなんだ柄にしました🎃👻🦇

{CAPTION}

色々な柄を楽しみながら食べてくれていました🐱🎵

こぐま保育園 令和4年10月31日


<給食>
ハヤシライス
ハロウィンサラダ
ハロウィンゼリー
<おやつ>
ハロウィンクッキー
10月31日はハロウィンです🎃
今年のハロウィンのメニューは、ハヤシライスのご飯に「Happy Halloween」の旗🚩を掲げ、サラダには紫キャベツと黒ゴマを使って少しおどろおどろしい雰囲気をかもしだしました。
おやつのクッキーにはかぼちゃパウダーを練りこみ、ココアで顔を描いてジャック・オー・ランタンを作りました。
コウモリと魔女の帽子もご一緒にどうぞ🦇

令和4年10月12日(水)10月から煮干し粉を使用してます

《給食》

高野豆腐と豚肉の煮物

かぼちゃのいとこ煮

麩のみそ汁

 

 

10月より

こぐま白雲北保育園は和食給食を提供しているため牛乳を出していません。

その分のカルシウム補給のため、10時のおやつにいりこを食べて、煮物やみそ汁などに煮干し粉を使用しています。

みそ汁は、かつおといりこ出汁を混合して使用してます。

健やかな丈夫な身体になって欲しいです。

 

いとこ煮という名前の由来は諸説ありますが、あずきと野菜の煮物で野菜を『追々』煮るから『甥々』で『甥と甥』同士はいとこであるからだそうです。

小豆を炊くのに時間がかかるので、小豆から先に炊いて後からかぼちゃを追い炊きします。

 

小豆は甘さ控えめに炊き、かぼちゃと良く合う味付けにしました。

 

《おやつ》

ねじりん棒

旬の梨は美味しかったので、完食でした

 

令和4年10月18日(火)和風ちゃんぽんクッキングしました

《給食》

鰆のきのこソース

ひじきの煮物

白菜のみそ汁

 

 

鰆は竜田揚げにして、エリンギ、しめじ、えのきのたっぷりきのこソースをかけました。

竜田揚げにすると、鰆にソースが馴染みやすくなり美味しく、食べやすくなります。

 

ひじきはミネラルや食物繊維、カルシウム、皮膚を健康に保つビタミンAなど、栄養が豊富です。

ひじき煮は大豆を入れて、煮込みました。

 

白菜の味噌汁は、白菜からほんのり甘味ががでていて美味しかったので好評でした。

 

《おやつ》

和風ちゃんぽん

 

 

かつお出汁に豆乳、味噌、調味料をいれて、スープを作りました。

具沢山で、美味しく人気あるメニューです。

 

ひかり組で、クッキングをしました。

野菜をちぎったり、切ったりして、ホットプレートで、炒めました。そして、麺の湯切りなどを体験しました。

できたてのちゃんぽんはを具がたっぷりで、美味しくいただきました。

 

令和4年10月5日(水) 春雨と豆腐のサラダ

【給食】

ごはん

豚肉の生姜焼き

春雨と豆腐のサラダ

れんこんの味噌汁

 

豆腐と春雨のサラダは加熱した木綿豆腐を白和えのように和えました。

春雨のツルッとした食感とお酢、砂糖、しょうゆ、ごま油で味付けをしているので風味もよく、さっぱりと食べられると人気でした。

 

れんこんの味噌汁は誤嚥をしないように、大きめに薄く切っています。

よく噛んで食べてくれました。

こぐま保育園 令和4年9月30日


<給食>
ごはん
秋刀魚のかば焼き
もやしのおかか和え
キャベツのみそ汁
<おやつ>
スイートボール
秋の味覚の魚といえば秋刀魚です。
秋刀魚は形も色も刀に似ていて、秋にとれる刀のような魚ということから名づけられたといわれています。
【秋刀魚の鮮度を見極めるポイント】
・身がしまって、背は青黒く、腹は白銀色でキラキラして、境界がくっきりしているもの 
・尾を持ち頭を上に向けた時、体が曲がらずにまっすぐに立つもの 
・目が濁っていないもの
おやつは新メニューの「スイートボール」です。
蒸したさつま芋をつぶして小麦粉と砂糖をまぜて生地を作り、中にキャンディーチーズを入れて丸めて揚げます。 
甘味と塩味が絶妙で子ども達にも大人気でした🍠
作り方は10月の給食だよりで紹介していますので、ご参照ください。

9月20日(火)ほし組クッキング


ほし組クッキングです✨

初めてのクッキングなので、何かを作ると言う事ではなく、これからクッキングをするにあたって大事なお話をしました。「何故手洗いをするの?何故三角巾、エプロンを着けるの?」など真剣にお話を聞いてくれていました☺️

{CAPTION}

お話の後は、三角巾、エプロンを着ける練習をしました!

{CAPTION}

{CAPTION}

頭と腕を通す所が少し難しそうでしたが、
ビシッと決まっていてとっても格好良いですね😊❣️
来月から実際に作るのが始まります✨
これから色々な事にチャレンジしていこーね🎶

9月13日(火)そら組クッキング


そら組のクッキングはゆかりおにぎりです🍙

【白米、人参、ゆかり、ひかり組さんが漬けた梅干し少々、赤紫蘇少々】が入ったお椀を1人づつ配り、スプーンで混ぜてもらいました。
{CAPTION}

混ざったら、ラップに包んで1人2個握ってもらいました🍙

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

ぎゅっと皆の想いも詰まったおにぎりはとっても美味しくできましたね😊✨

9月12日(月)ひかり組クッキング


ひかり組のクッキングでどらやきを作りました⭐️

順番にホットプレートを使って1人2枚生地を焼いてもらいました!丸や雪だるまみたいな形など、いろいろな形に焼けていましたよ🎶「せーの」の掛け声に合わせて上手にひっくり返せました☺️

{CAPTION}

焼けた生地にあんこを挟んで完成です✨

{CAPTION}

{CAPTION}

大人気でおかわりも行列ができていました😊⭐️

9月12日(月)ひかり組クッキング


ひかり組のクッキングでどらやきを作りました⭐️

順番にホットプレートを使って1人2枚生地を焼いてもらいました!丸や雪だるまみたいな形など、いろいろな形に焼けていましたよ🎶「せーの」の掛け声に合わせて上手にひっくり返せました☺️

{CAPTION}

焼けた生地にあんこを挟んで完成です✨

{CAPTION}

{CAPTION}

大人気でおかわりも行列ができていました😊⭐️

令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

Fwd: 令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

 

 

Fwd: 令和4年9月14日(水)秋の果物

《給食》

 納豆のかき揚げ

 もやしの塩昆布和え

 豆腐の味噌汁

  

納豆のかき揚げは新メニューでした。

納豆、じゃこ、にら、玉ねぎ、人参、胡麻が入っていて、栄養満点のかき揚げでした。

 

かき揚げはサクサク食べやすく、どの年齢の子供たちも食べ進みが良かったです。

 

きゅうりのナムルも、ごま油の風味ときゅうりは歯応えがあり、かき揚げと相性の良いメニューでした。

 

《おやつ》

 梨

 野菜ステック

 

今が旬の梨はほどよい甘みと歯応えがあり、

喜んで食べてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は ②です🍐

特におしりに近い部分です。
梨のおしりは花がついていたところです。

花が咲く部分に近いところには、花を咲かせるためにたくさんの栄養が集まっているので甘くなるといわれています。

おうちで、食べ比べしてみるのもいいですね😄

 

《梨の保存方法》

梨の水分を逃さないようにラップに包むかビニール袋にいれて置くと良いです。

おしりの方が甘いので、お尻を上にして保存しておくと、糖分が万遍なく行き渡り美味しく食べることができます。  

 

令和4年9月6日(火)

《給食》

 豚肉と厚揚げの煮物
 きゅうりとわかめの酢の物
 ちくわの味噌汁
  

厚揚げは、栄養価がとても高い食材で、特にタンパク質やカルシウム、マグネシウム、イソフラボンが豊富に含まれています。

厚揚げ油揚げの違い

●厚揚げ→豆腐の食感を残すため内は十分に火を通さないようにし、表面だけを油で揚げてあります。中は豆腐のようにしっとり美味しく、外は崩れにくくなってます。

●油揚げ→豆腐を薄く切って揚げたものです。
二度揚げして作られるため内部までしっかりと火が通っています。

厚揚げは、コクや旨味もあり形崩れしにくいので、煮物に最適です
厚揚げの煮物は人気でした。
きゅうりとわかめの酢の物もさっぱりしてて
完食でした。

お味噌汁も、ちくわの味が出汁にしみでていて、よく食べてくれました。

《炊き込みご飯おにぎり》

 はじめに鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、調味料、だし汁を鍋に入れて炊き込んでおきます。 

 食材に味が染み込んだら、粗熱をとります。
炊き込んだ具材、お汁、白米を炊飯器で炊きます。水加減は、握りやすくするために白米を炊くよりも少し控えめにしてます。
そのまま炊くやり方もありますが、この方が素材にもしっかり旨味が染み込んでるので子どもたちも良く食べてくれます。

こぐま保育園 令和4年9月9日


<給食>

ごはん
鶏肉のトマトソースかけ
高野豆腐の煮物
ほうれん草のみそ汁
<おやつ>
月見団子
秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺める「お月見」
旧暦の8月15日の夜(十五夜)に見える月を「中秋の名月」と呼び、今年は9月10日がその日にあたります。
ススキや団子をお供えして月を愛でる習慣が残っていますが、この頃収穫される里芋をお供えすることから、地方によっては「芋名月」とも呼ばれています。
園ではおやつに月見団子を作りました。
団子にはかぼちゃを練り込んでいます。 
夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩ともいえますね。

令和4年9月1日(木)

《給食》

 鮭とゆかりのおにぎり

 豚汁

91日は防災の日です。

災害時の意識を高めるために防災メニューを提供しました。

今日の給食を通して、生命の尊さと今生きていることの感謝、災害時の食事に対する理解を深めてもらえたらと思います。

おやつは、保存に適したみかんの缶詰とミレービスケットでした。

保育園では、毎月避難訓練をしています。

「おはしも」・・・押さない、走らない、喋らない、もどらない・・・を守りながら速やかに避難するように心掛けています。

 ご家庭でも、いざという時の為に家族3日分の食料の準備と避難場所への経路なども控えておくと良いですね。

令和4年8月21日(月)鶏肉のレモンマリネ

 

 

 

【給食】

ごはん

鶏肉のレモンマリネ

オクラと納豆のあえ物

ごぼうの味噌汁

 

暑い夏でも食欲が出るようにと8月は工夫して献立をたてています。

 

鶏肉のレモンマリネはレモンの酸味で暑い日でもさっぱりと食べやすいメニューです。玉ねぎ、ピーマン、パプリカもお肉と一緒に食べられます。

オクラのネバネバは暑さで弱ったお腹の調子を整えてくれます。たんぱく質である納豆と食べることで疲労回復効果がさらにアップします。

令和4年8月18日(木)モロヘイヤのお浸し

 

 

【給食】

ごはん

赤魚の煮付け

モロヘイヤのお浸し

さつまいもの味噌汁

 

モロヘイヤは はな、ひかり組にお手伝いとして葉と茎を分けてもらいました。

 

「やわらかい葉の部分だけ取ってね。」と伝えると葉をよく見ながら丁寧に分けてくれました。

 

茹でるとネバネバになるんだよ。というと、不思議そうに 納豆みたいに??とお友達と話していました。

 

モロヘイヤは他の野菜に比べて栄養たっぷりで

美容に良くて、病気に対する抵抗力がアップする野菜です。

 

お浸しにすることでダシの旨味も加わり、とても良く食べてくれました。 

8月17日(水)ひかり組クッキング

ひかり組さんが6月に漬けてくれた梅干しを使って、
梅おにぎりのクッキングをしました🍙✨

{CAPTION}

①梅干しとご飯を混ぜます
{CAPTION}

②ラップに包んで1人2つ握ります
{CAPTION}

{CAPTION}

丸や三角に皆上手に握っていましたよ🎶
「めちゃくちゃ美味しかった〜✨️」と、自分達で一から漬けた梅干しを使ったおにぎりは特別美味しくできました😊❣️

こぐま保育園 令和4年8月3日


<給食>
ごはん
カレイのラタトゥユかけ
マカロニサラダ
モロヘイヤのスープ
<おやつ>
しらすと枝豆のおにぎり
モロヘイヤ、きゅうり、とうもろこし、ナス、ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、枝豆。
今日は夏野菜をふんだんに使った献立です🍆
野菜の中でも、6月~8月頃に収穫されるものを「夏野菜」と呼んでいます。
夏野菜には、ビタミン類やカロテンなどが含まれています。
ビタミン類は疲労を回復して体の免疫力を高めるはたらきがあるので、夏バテ予防や改善に効果が期待できます。
カロテンは皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力を維持するはたらきがあると言われています。
また、水分やカリウムを豊富に含むものも多く、体温を下げてくれる効果も期待できます。 
太陽の光をいっぱいに浴びて育った夏野菜は、みずみずしくてフレッシュな味わいです。
夏野菜には人間が暑い夏を乗り切るために必要な栄養素がたっぷり。
ぜひご家庭でも取り入れてみてください✨